高原

みちくさ図鑑

エゾカワラナデシコ カワラナデシコとは花の付け根の苞という部分がちがうそうです。

学名:Dianthus superbus L. var. superbus  和名:蝦夷河原撫子  分類/科名:ナデシコ科ナデシコ属 草丈:30~60㎝ よく見かける場所:牧草地 小川 よく見かける時期:6~8月 夏にスーッと伸びた茎先に鳥...
みちくさずかん for Kids

ウツボグサ 乃東生 (なつかれくさしょうず) 乃東枯 (なつかれくさかるる) 冬と夏の七十二候に二回でてきます。

学名がくめい:Prunella vulgaris L. subsp. asiatica (Nakai) H.Hara) 漢字名かんじめい:空穂草、靫草 別名べつめい:たくさんあります※ 分類ぶんるい/科名かめい:シソ科ウツボグサ属 大おおき...
みちくさずかん for Kids

マムシグサ コンニャクに似ていますが全草に毒があります。秋に真っ赤なとうもろこしのような実ができます。

学名がくめい:Arisaema serratum 漢字名かんじめい:蝮草 別名べつめい: 英語名えいごめい:Jack in the pulpit 分類ぶんるい/科名かめい:サトイモ科テンナンショウ属 大おおきさ:40~60cm よく見みかけ...
みちくさ図鑑

シロバナニガナ 日本原産の多年草で北海道から九州に分布しています。山地の明るい土手や草地に群生するそうです。

学名:Ixeris dentata ssp. nipponica f. amplifolia (Ixeris dentata var. albiflora)漢字名:白花苦菜 分類/科名:キク科ニガナ属 草丈:40~70cm よく見かける場所...
みちくさ図鑑

ミヤマアキノキリンソウ アキノキリンソウの高山型だそうです。キリンソウは別属の花です。

学名:Solidago virgaurea subsp. leiocarpa forma japonalpestris  漢字名:秋の麒麟草 別名:コガネギク 分類/科名:キク科アキノキリンソウ属 草丈:30~80cm よく見かける場所:高...
みちくさ図鑑

ウゴアザミ 日本固有種で東北地方で見られます。ウゴ(羽後)は秋田県の旧国名にちなむそうです。

学名:Cirsium ugoense 漢字名:羽後薊 分類/科名:キク科アザミ属 草丈:30~150cm よく見かける場所:東北地方の高原 よく見かける時期:7~8月 夏の高原でアザミ特有のトゲトゲした花を咲かせています。他のアザミより切れ...
みちくさ図鑑

イワアカバナ 柱頭(雌しべの先)が丸い球のようにふくらみます。

学名:Epilobium amurense subsp. cephalostigma 漢字名:岩赤花 分類/科名:アカバナ科アカバナ属 草丈:15~60㎝ よく見かける場所:山地 湿地  よく見かける時期:7~9月 夏の高原で桜に似た小さな...
みちくさ図鑑

シロバナトウウチソウ ワレモコウの仲間です。東北地方の高山のみに分布しているそうです。

学名:Sanguisorba albiflora 漢字名:白花唐打草 分類/科名:バラ科ワレモコウ属 草丈:40~80cm よく見かける場所:高山 東北地方以北  よく見かける時期:8~9月 夏の高山の草原で綿のような穂状の花を茎先につけま...
みちくさ図鑑

フジバカマ 万葉集に詠まれた秋の七草の一つで平安時代から河原や野辺に咲く山野草として親しまれてきました。

学名:Eupatorium japonicum 漢字名:藤袴 別名:アララギ コウソウ(香草) ランソウ(蘭草) 分類/科名:キク科ヒヨドリバナ属 草丈:60~120cm よく見かける場所:庭 野山 よく見かける時期:8~9月 夏から秋にか...
みちくさ図鑑

ミヤマトウバナ? トウバナの仲間は、よく似ていて萼の毛や形をルーペなどでチェックしないと正しく同定できないそうです。

学名:Clinopodium micranthum var. sachalinense 漢字名:深山塔花 分類/科名:シソ科トウバナ属 草丈:30~70cm よく見かける場所:山地 よく見かける時期:7~9月 夏の山地などで伸びた茎先に小さ...