クリーム色

みちくさずかん for Kids

キブシ 名前[キブシ」は、花のあとの実が染料として使われる「五倍子(ごばいし・ふし)」という「虫こぶ」のかわりに染料として使われたところからきているそうです。その実は、お歯黒に使われていました。

みちくさずかん for Kids

グミ お菓子の「グミ」とは違います。今年はA公園の木が切られてしまいました。そのかわり、他の場所で見つけました。

みちくさずかん for Kids

ヒュウガミズキ 3月に蕾がふくらみ始めました。葉より先に枝先に薄黄色の花が咲きます。

みちくさずかん for Kids

ビオラ 秋から春まで花を咲かせます。3月に満開です。花色や模様が豊富になっています。ご近所の花壇に植えられています。

みちくさずかん for Kids

シキミ 関東ではなじみのうすい木ですが関西ではお葬式のときに使われる木です。実を含め木全体に毒があります。