今日のこよみ
二十四節季七十二候
5月21日~6月4日頃5月31日〜6月4日頃
小満 しょうまん麦秋至 むぎのときいたる
万物が生長し天地に満ち始める頃初冬に蒔かれた麦が小麦色に熟す頃
みちくさ図鑑

オボロヅキ 人気の多肉植物です。春から夏にかけて花を咲かせます。

学名:Graptopetalum paraguayense 漢字名:朧月 別名:グラパラリーフ 分類/科名:ベンケイソウ科グラプトペタルム属 草丈:15~30cm よく見かける場所:鉢植え  よく見かける時期: 5~6月 花言葉:秘め...
みちくさずかん for Kids

チガヤ 公園に群生しています。初夏に花穂をつけます。むかし花穂は子どもたちのおやつになっていたそうです。

学名がくめい:Imperata cylindrica 漢字名かんじめい:千萱 別名べつめい:チバナ ツバナ 英語名えいごめい:cogongrass 分類ぶんるい/科名かめい:イネ科チガヤ属 大おおきさ:30~80cm よく見みかける...
みちくさずかん for Kids

カラー 分球してふやせます。3年目も咲きました。和名は和蘭海芋 (オランダカイウ)とも呼ぶそうです。

学名がくめい:Zantedeschia aethiopica  和名:和蘭海芋 (オランダカイウ) 英語名えいごめい:Calla 分類ぶんるい/科名かめい:サトイモ科オランダカイウ属 大おおきさ:15cm~100cm よく見みかける...
みちくさ図鑑

キキョウソウ 先に閉鎖花で種をつくって、その後に花を開いて遺伝子を交換して種をつくります。できた実は時間がたつとゆっくり穴が開き熟した種子がこぼれます。

学名:Specularia perfoliata 漢字名:桔梗草 別名:ダンダンギキョウ 英語名: 分類/科名:キキョウ科キキョウソウ属 草丈:20~30cm よく見かける場所:草地 道端  よく見かける時期: 5~6月 花言葉:優しい...
みちくさ図鑑

ビヨウヤナギ キンシバイによく似ています。雄蕊が長いです。おなじオトギリソウ属のなかまです。

学名:Hypericum monogynum 漢字名:未央柳 美容柳 別名:ヒペリカム 分類/科名:オトギリソウ科オトギリソウ属 高さ: ~100cm よく見かける場所:庭 公園 よく見かける時期:6~7月 5月ごろから初夏にかけてキ...
みちくさずかん for Kids

キンシバイ 雨が降ると黄色い花が目立ちます。中国原産のオトギリソウの仲間です。薬草としても知られています。

学名がくめい:Hypericum patulum 漢字名かんじめい:金糸梅 別名べつめい:クサヤマブキ(草山吹) ヒペリカム・パツルム 分類ぶんるい/科名かめい:オトギリソウ科オトギリソウ属 大おおきさ:30~150cm よく見みかけ...
みちくさ図鑑

セイヨウイボタノキ シルバープリペット イボタノキ属の仲間は同じ時期に一斉に花を咲かせます。

学名:Ligustrum sinense ‘Variegatum’ 漢字名:西洋水蝋木 別名:シルバープリペット 英語名:Chinese privet 分類/科名:モクセイ科イボタノキ属 高さ:1~3m よく見かける場所:庭 よく見かけ...
みちくさずかん for Kids

ジギタリス 猛毒です。非常に危険なため昭和54年頃から薬用の栽培は中止されているそうです。

学名がくめい:Digitalis purpurea 別名べつめい:キツネノテブクロ 英語名えいごめい:foxglove  分類ぶんるい/科名かめい:オオバコ科ジギタリス属 大おおきさ:30~180cm よく見みかける場所ばしょ:庭 花...
つる性

ヒルガオ ヒルガオの仲間では一番大きい花を咲かせます。日本固有種です。

学名がくめい:Calystegia japonica 漢字名かんじめい:昼顔 別名べつめい:地方ちほうにより、いろいろ名前なまえがあります。 英語名えいごめい:Bindweed 分類ぶんるい/科名かめい:ヒルガオ科ヒルガオ属 草丈くさた...
みちくさずかん for Kids

ホタルブクロ 紫色の花を見つけました。ホタルを見かけるころに花を咲かせています。ご近所でも見かけます。

学名がくめい:Campanula punctata var. punctata 漢字名かんじめい:蛍袋 別名べつめい:チョウチンバナ 英語名えいごめい:Spotted bellflower 分類ぶんるい/科名かめい:キキョウ科ホタル...
みちくさずかん for Kids

チガヤ 公園に群生しています。初夏に花穂をつけます。むかし花穂は子どもたちのおやつになっていたそうです。

学名がくめい:Imperata cylindrica 漢字名かんじめい:千萱 別名べつめい:チバナ ツバナ 英語名えいごめい:cogongrass 分類ぶんるい/科名かめい:イネ科チガヤ属 大おおきさ:30~80cm よく見みかける...
みちくさずかん for Kids

カラー 分球してふやせます。3年目も咲きました。和名は和蘭海芋 (オランダカイウ)とも呼ぶそうです。

学名がくめい:Zantedeschia aethiopica  和名:和蘭海芋 (オランダカイウ) 英語名えいごめい:Calla 分類ぶんるい/科名かめい:サトイモ科オランダカイウ属 大おおきさ:15cm~100cm よく見みかける...
みちくさずかん for Kids

キンシバイ 雨が降ると黄色い花が目立ちます。中国原産のオトギリソウの仲間です。薬草としても知られています。

学名がくめい:Hypericum patulum 漢字名かんじめい:金糸梅 別名べつめい:クサヤマブキ(草山吹) ヒペリカム・パツルム 分類ぶんるい/科名かめい:オトギリソウ科オトギリソウ属 大おおきさ:30~150cm よく見みかけ...
みちくさずかん for Kids

ジギタリス 猛毒です。非常に危険なため昭和54年頃から薬用の栽培は中止されているそうです。

学名がくめい:Digitalis purpurea 別名べつめい:キツネノテブクロ 英語名えいごめい:foxglove  分類ぶんるい/科名かめい:オオバコ科ジギタリス属 大おおきさ:30~180cm よく見みかける場所ばしょ:庭 花...
つる性

ヒルガオ ヒルガオの仲間では一番大きい花を咲かせます。日本固有種です。

学名がくめい:Calystegia japonica 漢字名かんじめい:昼顔 別名べつめい:地方ちほうにより、いろいろ名前なまえがあります。 英語名えいごめい:Bindweed 分類ぶんるい/科名かめい:ヒルガオ科ヒルガオ属 草丈くさた...
みちくさずかん for Kids

ホタルブクロ 紫色の花を見つけました。ホタルを見かけるころに花を咲かせています。ご近所でも見かけます。

学名がくめい:Campanula punctata var. punctata 漢字名かんじめい:蛍袋 別名べつめい:チョウチンバナ 英語名えいごめい:Spotted bellflower 分類ぶんるい/科名かめい:キキョウ科ホタル...
みちくさずかん for Kids

ドクダミ 八重咲のドクダミもあります。名前にドクがつきますが毒は、ありません。

学名がくめい:Houttuynia cordata 漢字名かんじめい:蕺草 別名べつめい:ドクダメ(毒溜め)他 英語名えいごめい:fish mint heartleaf 分類ぶんるい/科名かめい:ドクダミ科ドクダミ属 大おおきさ:20...
みちくさずかん for Kids

カシワバアジサイ アジサイには毒性があります。

学名がくめい:Hydrangea quercifolia 漢字名かんじめい:柏葉紫陽花 別名べつめい:スノーフレーク ピラミッドアジサイ 英語名えいごめい:oak-leaved hydrangea 分類ぶんるい/科名かめい:アジサイ科...
みちくさずかん for Kids

ツタバウンラン ロックガーデンなどで使われていたものが全国に広がった帰化植物です。

学名がくめい:Cymbalaria muralis 漢字名かんじめい:蔦葉海蘭  英語名えいごめい:Ivy-leaved Toadflax 分類ぶんるい/科名かめい:オオバコ科ツタバウンラン属 大おおきさ:10~40cm つる性せい ...
みちくさずかん for Kids

カラスノエンドウ 5月になるとカラスのように真っ黒なサヤができます。サヤの中には種がはいっています。

  花言葉:学名がくめい:Vicia angustifolia 漢字名かんじめい:烏野豌豆  別名べつめい:矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) 英語名えいごめい:Narrow-leaved Vetch 分類ぶんるい/科名かめい:マメ科ソラマメ属...
Mitikusatentenをフォローする