いいね! (4 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

カラスウリ 秋の終りに木々に巻き付いている実を見つけました。カラスウリの種は、おもしろい形をしています。

この記事は約4分で読めます。

学名がくめい:Trichosanthes cucumeroides  漢字名かんじめい:烏瓜 別名べつめい:タマズサ キツネノマクラ 英語名えいごめい:Japanese snake gourd 分類ぶんるい/科名かめい:ウリ科 カラスウリ属
おおきさ:つるせい よくかける場所ばしょはやし フェンス やぶ  よくかけるつき: 6~11月
花言葉はなことば:よき便たよ
あきふかまってくるとほかちてオレンジいろ目立めだつようになってきます。未熟みじゅくな実は、緑色みどりでスイカのような模様もようがあります。じゅくすにつれて模様もようがなくなっていきます。

日本にほん中国ちゅうごく原産げんさん毎年まいとしはなかせる多年性たねんせいのつる植物しょくぶつです。以前いぜんはやしやぶなど、どこでもられましたが最近さいきんは、あまりられなくなりました。
かたまりから5がつから6月になつあつよるしろいクラゲのようなレースじょおおきな花(7cmから10cm)を咲かせます。
雌雄異株しゆういかぶでそれぞれのかぶ雄花おばな雌花めばなを咲かせます。よるでもよく目立めだちます。花粉かふんはこぶスズメガをぶためだとかんがえられています。
はなはすぐにしぼんで数週間すうしゅうかんすると雌株めかぶ雌花めばなになります。
れたあとも根の塊(塊根かいこん)から翌年よくねんに芽を出してそだっていきます。新しい塊根を蔓が地面に降りたところに根を出して広がっていきます。
実があかいのにカラスウリとぶのはカラスがこのんでべるなどいろいろなせつがあります。

あきわりに木々きぎいているつけました。

種(たね)はカマキリのあたまのようなかたちをしています。

カラスウリのたねの動画どうがです。(NHK for Schoolやく40びょう
てんてん
てんてん

むかしからたねなどが利用りようされてきました。

種は、「小槌こづち」のような形にているので、おかねがたまるようにお財布さいふれる縁起物えんぎものとして使つかわれたそうです。
塊根かいこんなどは生薬しょうやくとしてむかしから使われたそうです。食用しょくようや子どものあそ道具どうぐとして使われました。

しつもん いけん かんそう