PR
いいね! (5 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

カラスノゴマ 黄色い花の真ん中から突き出した仮雄蕊が独特です。

この記事は約3分で読めます。

学名:Corchoropsis crenata Sieb. et Zucc.  漢字名:烏の胡麻 分類/科名:アオイ科カラスノゴマ属
草丈:30-60cm よく見かける場所:道端 明るい草地 畑  よく見かける時期:8~10月
花言葉:情熱的な恋 夫婦愛

夏から秋に茂った葉の間から黄色い花を咲かせます。上部の葉腋に1個づつつきます。葉のすぐ下に隠れるように咲くので目立ちません。

花弁は5枚、雄しべは10個、雌しべを取り囲んで5本の長い仮雄しべがあります。

葉は卵形で鈍鋸歯があります。シソ科の葉に似ていますが互生なので区別できるようですが花が咲かないと見わけるのは難しいです。
本州の関東以西から九州にかけて見られる一年草です。国外では朝鮮と中国に分布しています。カラスノゴマ属では日本国内には本種しかないそうです。山野や荒れた畑地の路傍などに生えています。
今までの分類ではシナノキ科やアオギリ科に分類されていました。
和名は蒴果の形や種子がゴマに似るところからつけられたようで
茎の繊維を麻の代用として利用したことがあるそうです。

黄色い花の真ん中から突き出した仮雄蕊が独特なので見つけやすいです。カラスノ名のつく植物にはカラスノエンドウとカラスウリがあります。いずれも人が食べないものです。

てんてん
てんてん

地域によっては本種の数が少なくなっているようです。

京都府レッドデータブック2015では「絶滅危惧種 新規」に指定されていました。選定理由として「普通に見られた植物であるが、いつのまにか見ることがまれになった。ときには町中の公園に姿を現すこともあるが、ラセンソウと同様に見られなくなることが危惧される。」とありました。

ご意見お問い合わせ