いいね! (8 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

キツネノマゴ 花の姿がキツネに似ている、または花の穂がキツネの尻尾に似ていることなどがら名付けられたと言われていますが?

この記事は約3分で読めます。

学名がくめい:Justicia procumbens 漢字名かんじめい:狐の孫 別名べつめい:神楽草(かぐらそう) 英語名えいごめい:Rat Tall Willow 分類ぶんるい/科名かめい:キツネノマゴ科キツネノマゴ属
おおきさ:10~40cm よくかける場所ばしょみちばた 野原のはら  よくかけるつき:8~10月

なつからあきの道ばたにちいさな、うす紫色むたさきいろはなかせます。くきにはみじかえています。さきがとがった卵型たまごがたをつけます。花のくき根元ねもとがややよこにはってがります。

ひがしアジアに分布ぶんぷするふゆれる一年草いちねんそうです。日本にほんでは本州ほんしゅうから九州きゅうしゅうえています。
名前なまえ「キツネノマゴ」ははながキツネにているところとか花のついたくき花序かじょ)がキツネの尻尾に似ていることなどがら名付けられたと言われていますが、はっきりしていないようです。

沖縄地方おきなわちほうには、やや葉があつくてちいさい「キツネノヒマゴ」が咲いています。
花が孫(マゴ)より一回り小さいところから曾孫(ヒマゴ)と名付なづけられたようです。

しつもん いけん かんそう