学名:金水引 漢字名:Agrimonia pilosa var. japonica 別名:リュウゲソウ(竜牙草) 英語名:Japanese argimonia 分類/科名:バラ科キンミズヒキ属
草丈:30~90cm よく見かける場所:野原 よく見かける時期:7~10月
花言葉:しがみつく 感謝の気持ち 感謝の心
草丈:30~90cm よく見かける場所:野原 よく見かける時期:7~10月
花言葉:しがみつく 感謝の気持ち 感謝の心
夏から秋にかけて黄色い小さな花を茎先に向けて咲かせます。その様子がミズヒキに似ているので名前をつけられました。
葉は、奇数羽状複葉で葉脈がはっきりしギザギザした切れ込みがあります。実は3mmぐらいでカギ状の棘があります。このカギで動物や衣服にくっつきます。
日本や中国など東アジアに自生する多年草です。野原や林などどこでも見られます。特に道ばたで多く見かけます。
ヒメキンミズヒキが同属ですが花がまばらで葉の先が丸いので見分けやすいそうです。
葉は、奇数羽状複葉で葉脈がはっきりしギザギザした切れ込みがあります。実は3mmぐらいでカギ状の棘があります。このカギで動物や衣服にくっつきます。
日本や中国など東アジアに自生する多年草です。野原や林などどこでも見られます。特に道ばたで多く見かけます。
ヒメキンミズヒキが同属ですが花がまばらで葉の先が丸いので見分けやすいそうです。
緑地の藪の中にひっそり咲いていました。同じ緑地に春に花を咲かせたキンランの黄色によく似ています。
てんてん
トゲトゲの実がくっつくので、ヒッツキグサ(引っ付き草)と呼ばれることもあるそうです。動物や衣服についた実が運ばれて発芽するので道ばたに多く見られるようです。