学名:Chrysochroa fulgidissima 漢字名:玉虫 別名:ヤマトタマムシ フタスジアオタマムシ フタスジルリタマムシ 英語名:Jewel beetle 分類/科名:タマムシ科ルリタマムシ属
大きさ:25~40mmくらい よく見かける場所:エノキ ケヤキ よく見かける月:6~9月
大きさ:25~40mmくらい よく見かける場所:エノキ ケヤキ よく見かける月:6~9月
きらきら光る緑や赤の上翅(じょうし:上の硬いはね)がきれいな甲虫です。
光沢色は鳥が嫌うための保護色のようです。その美しさから昔から装飾品などに使われてきました。
朝鮮半島南部、中国中南部から台湾、インドシナ半島にまで分布しています。日本では本州、四国、九州に分布し北海道には、いないそうです。
成虫はエノキやケヤキの葉を食べます。成虫は真夏の日差しの強い日によく活動し成虫の餌であるエノキやケヤキなどの林でみかけることができるそうです。夜は幹の陰などに潜んでいます。
卵はエノキなどの樹皮の割れ目や傷跡に生み付けられます。幼虫は幹の中を食べていきます。
タマムシの仲間は上翅と下翅の大きさが違わないため翅を閉じるときには下翅を折りたたむことなく上翅の下に収納できます。そのため下翅を広げる必要がない分だけ翅を開いてから飛び立つ時間も短くてすむため止まっているところから素早く飛び立つことができるそうです。里山などが減って個体数が減っています。日本各地で絶滅危惧I類、絶滅危惧II類や準絶滅危惧種に指定されています。
光沢色は鳥が嫌うための保護色のようです。その美しさから昔から装飾品などに使われてきました。
朝鮮半島南部、中国中南部から台湾、インドシナ半島にまで分布しています。日本では本州、四国、九州に分布し北海道には、いないそうです。
成虫はエノキやケヤキの葉を食べます。成虫は真夏の日差しの強い日によく活動し成虫の餌であるエノキやケヤキなどの林でみかけることができるそうです。夜は幹の陰などに潜んでいます。
卵はエノキなどの樹皮の割れ目や傷跡に生み付けられます。幼虫は幹の中を食べていきます。
タマムシの仲間は上翅と下翅の大きさが違わないため翅を閉じるときには下翅を折りたたむことなく上翅の下に収納できます。そのため下翅を広げる必要がない分だけ翅を開いてから飛び立つ時間も短くてすむため止まっているところから素早く飛び立つことができるそうです。里山などが減って個体数が減っています。日本各地で絶滅危惧I類、絶滅危惧II類や準絶滅危惧種に指定されています。
てんてん
すぐに飛び立てるので捕まえにくい虫です。敏感で捕まるとショックで餌を食べなくなるようです。
しつもん いけん かんそう