学名:Helichrysum bracteatum 漢字名:帝王貝細工 別名:ムギワラギク(麦藁菊) ヘリクリサム 英語名:strawflower 分類/科名:キク科ムギワラギク属(ヘリクリサム属)
大きさ:50~100cm よく見かける場所:NT緑地 庭 よく見かける月: 6~9月
花言葉:永遠の思い出 いつまでも続く喜び
大きさ:50~100cm よく見かける場所:NT緑地 庭 よく見かける月: 6~9月
花言葉:永遠の思い出 いつまでも続く喜び
NT緑地のよこを通ると赤やピンクのあざやかな色の花が見られます。花びらはキクに似ていますが花に触るとかさかさしています。茎は細いですが丈夫で長くのびています。
オーストラリア原産の毎年花を咲かせる多年草です。学名のHelichrysum(ヘリクリサム)はラテン語で「太陽の黄金」の意味です。花がきらきらした金属光沢があることからきています。日本には江戸時代の終わり頃に園芸用としてやってきたそうです。日本では冬の寒さで枯れてしまうため秋や春にタネをまいて一年草として育てられています。
黄や赤、オレンジ、白など色あざやか花です。タネを秋に蒔いたときは翌年の5~6月頃、春に蒔いたときは7~9月頃に花を咲かせます。
もともと日当たりが良い場所を好みます。日当たりが悪いと徒長(ひょろひょろ伸びる)してしまいます。徒長しても茎は強く少々のことでは折れません。
オーストラリア原産の毎年花を咲かせる多年草です。学名のHelichrysum(ヘリクリサム)はラテン語で「太陽の黄金」の意味です。花がきらきらした金属光沢があることからきています。日本には江戸時代の終わり頃に園芸用としてやってきたそうです。日本では冬の寒さで枯れてしまうため秋や春にタネをまいて一年草として育てられています。
黄や赤、オレンジ、白など色あざやか花です。タネを秋に蒔いたときは翌年の5~6月頃、春に蒔いたときは7~9月頃に花を咲かせます。
もともと日当たりが良い場所を好みます。日当たりが悪いと徒長(ひょろひょろ伸びる)してしまいます。徒長しても茎は強く少々のことでは折れません。
一年草です。NT緑地の花は地域の方が毎年、苗を植えていただいたものです。
てんてん
もともと丈夫な花ですが今年は冬でも咲いています。
ドライフラワー
しつもん いけん かんそう