PR
いいね! (3 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

ノカンゾウ  ワスレグサと呼ばれます。ワスレグサの名前の由来は? 

この記事は約4分で読めます。

学名: Hemerocallis fulva var. longituba 漢字名:野萱草 別名:ワスレグサ ヘメロカリス 英語名:Orange Daylily 分類/科名:ユリ科 ワスレグサ属
草丈: ~80cm よく見かける場所:野山 庭  よく見かける時期:6~8月
花言葉:物忘れ 宣言

初夏にヤブの中から茎を伸ばして鮮やかなオレンジ色の百合のようなラッパ状の一重花を咲かせます。一日花で昼間だけ咲きます。葉は細長くスイセンのように株元から伸びています。
中国や日本に分布している多年草です。古代に中国大陸から渡来したとされ、日本では本州から九州の道ばた・土手・林のへりに生えています。
別名ワスレグサの仲間は八重咲きのものが多いですがノカンゾウの花は一重咲きが特徴です。ムラサキ科のワスレナグサとは無関係です。

近くの公園で見つけました。鮮やかなオレンジ色が目につきました。夕方にはしぼんでいました。本当に一日花でした。花がらがついていたので採ってきました。

食べられそうなので挑戦してみます。

てんてん
てんてん

花の咲く頃に毎年たくさんの白い虫がつきます。虫の正体はキスゲフクレアブラムシです。

ワスレグサの名前の由来
・この植物を植えると悩みを忘れる
・花の蕾を調理して食べると心配事をすべて忘れるほどおいしい
・この花を身につけると花の美しさで いやなことや悲しさ忘れてしまう
・朝咲いて夜には萎んでしまう
ワスレグサの仲間
ヤブカンゾウ(藪萱草)カンゾウナ(萱草菜)ノカンゾウ(野萱草)ベニカンゾウ(紅萱草)ハマカンゾウ(浜萱草)ワスレグサ属(別名キスゲ属、ヘメロカリス属)ニッコウキスゲなどゼンテイカやユウスゲも呼ばれます。

また長崎の男女群島に自生するトウカンゾウなどもワスレグサと呼ばれているそうです。

食用
若葉は、おひたしにして食べたり蕾は乾燥させて保存食(乾物)にできるそうです。中華料理では、主に「金針花」(チンチェンファ jīnzhēnhua)、「黄花菜」(ホワンホアツァイ huánghuācài)と称する花のつぼみの乾燥品を用い水で戻してスープの具にするそうです。

花がよく似たキツネノカミソリは有毒です。
花の様子が非常によく似ていますがキツネのカミソリはリコリンなどの毒成分を含むため口に入れると中毒を起こすそうです。
キツネノカミソリは他の雑草などが生い茂る時期になると葉を落とす習性があり花期は根元に葉が無いそうです。蕾などを摘む際は花茎の根元を見て葉があるかを確認すると良い。

ご意見お問い合わせ