PR

ハゼノキ 木蝋の材料です。成分は主として果皮の部分にある脂肪分です。

この記事は約2分で読めます。

学名: Toxicodendron succedaneum 漢字名:櫨の木 別名:ハゼ リュウキュウハゼ ロウノキ トウハゼ 英語名:Japan wax tree 分類/科名:ウルシ科ウルシ属
高さ:7~10m よく見かける場所:庭 山  よく見かける時期:花期5~6月 実9~10月
秋に直径1センチほどのクリーム色の楕円形の果実をたわわに実らせます。葉は4~8対の小葉が集まって羽根のようになっています。小葉はやや厚くて先が長く尖っています。

花は春に咲きますが目立ちません。
日本では温かい関東地方より南の海に近い地方に分布している落葉樹です。山野に自生しているものと植えられたものがあるようです。明るい場所を好み街中の道ばたに生えていることもあります。
名前「ハゼノキ」の「ハゼ」は埴輪を作る人をあらわすハニシ(埴師)が転じたといわれています。実の色が埴土(埴輪を作る粘土)の色に似ているところからきたといわれています。別名の「リュウキュウハゼ」はハゼノキを使った蝋作りの文化が琉球王国からやってきたことに由来しているそうです。
実の中にはツルツルしたオレンジ色の種子が入っていますが蝋燭に使うのは種子ではなく皮の部分です。ハゼノキなど樹木から採取した蝋を「木蝋」あるいは「櫨蝋」というそうです。
材は鮮やかな黄色で軽く弾力があるので黄色を生かして寄木細工に、弾力性を生かして和弓の部材に使われています。

木蝋の成分は主として果皮の部分にある脂肪分です。実全体からすると20%~35%含まれているそうです。
木蝋の作り方です。

てんてん
てんてん

果実に味ありませんが高カロリーな果肉は野鳥の食料となっているそうです。