PR
いいね! (4 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

ヒャクニチソウ アメリカ大陸からヨーロッパへ さらにインドからヨーロッパ・アメリカ大陸へと品種改良されながら渡っています。現在は日本で品種改良された花も!

この記事は約4分で読めます。

学名:Zinnia elegans Jacq. 漢字名:百日草 別名:ジニア ウラシマソウ(浦島草)チョウキュウソウ(長久草) 英語名:Common zinia、youth-and-old-age 分類/科名:キク科キク亜科ヒャクニチソウ属
草丈:30~90cm よく見かける場所:庭 花壇  よく見かける時期:7~10月
花言葉:不在の友を思う 注意を怠るな
夏から秋まで花壇で咲き続けています。色とりどりで様々な形の花を茎の先につけます。株は茎が枝分かれしながら多数の花をつけます。花は舌状花(花弁に見えるもの)をつけ、これには雌蕊がついています。その内側に筒状花を多数つけ雄蕊と雌蕊を持っています。一度開花すると長い期間咲き続けます。
原産地はメキシコの一年草です。メキシコのアステカ族が16世紀以前から栽培していたそうです。西洋へは18世紀末にスペイン経由でもたらされました。
当初はあまり注目されなかったそうです。1850 年頃インドで八重咲きの変異が発見されドイツやアメリカで巨大輪や数花色の八重咲きなど育種が進みヨーロッパに入ってフランス、イギリスで販売されるようになったそうです。日本へは江戸時代末期にアメリカから渡来したそうです。
20世紀になってアメリカで巨大輪の『カリフォルニア・ジャイアント』の名で知られるものが作り出されました。

花色も原種では舌状花が紫で内側の筒状花が黄色系でしたが現在では青色以外ほぼあらゆる色のものがあります。
花の大きさや咲き方も非常に多様です。大きさで小輪・中輪・大輪が花形では万重咲き(ダリア咲き)、マツムシソウ咲き、ねじれ咲きなどがあります。さらに花弁に斑点があるものや条線が入るものなどもあります。また鉢植えやプランター栽培向けの矮性品種も作られています。
和名の百日草は開花期間が長いことによります。花の寿命が長いことからウラシマソウ(浦島草)やチョウキュウソウ(長久草)の別名もあります。
春に種を蒔いて夏から秋まで花が観賞できます。
直射日光にも強く高温を好み乾燥にも強いため夏の花壇に最適な花です。

地方の道路脇や畑でも咲いているのを見かけます。切り花として夏でも花持ちがよいため仏前花として使われています。

ヒャクニチソウとダリア

ヒャクニチソウとダリアはメキシコ原産でキク科の仲間です。
どちらも耐暑性があり開花期も長く花はよく似ていて様々な色があります。

違い

ご意見お問い合わせ