マルバルコウソウ 冬の姿です。タネをつけて枯れてフェンスにからんでいます。

この記事は約4分で読めます。

学名がくめい:Ipomoea hederifolia 漢字名かんじめい:蔦葉縷紅  英語名えいごめい:Scarlet Morning Glory Scarlet creeper 分類ぶんるい/科名かめい:ヒルガオ科サツマイモ属
おおきさ:つる性2m~5m よくかける場所ばしょ:フェンス  よくかけるつき:7~10月
花言葉はなことば紙一重かみひとえ

なつわりからあきのはじめにフェンスにからみつくようにハートがたの葉をつけたつるをばします。朱色しゅいろの小さなアサガオのような花を咲かせます。

ふゆはるからなつからんでいたフェンスについたままタネをつけてれています。

熱帯ねったいアメリカが原産げんさんのつる植物です。日本へは江戸末期えどまっき(1850年頃ねんごろ)にきたといわれています。鑑賞用かんしょうよう栽培さいばいされていましたが、あたたかい地方ちほうはたけ牧草地ぼくそうち道端みちばたなどで野生化やせいかした帰化植物きかしょくぶつ※です。
仲間なかまほそく、とりはねたルコウソウや葉がツタのようにけているツタノハルコウと手のひらのようなモミジルコウ(ハゴロモルコウソウ)があります。

NTの公園こうえん近くのフェンスに毎年まいとし、見かけます。
ふゆ様子ようす撮影さつえいしました。

帰化植物きかしょくぶつ

外国がいこくから日本にやってきて野原のはらそだつようになった植物しょくぶつのことです。 帰化植物の歴史れきしは、遣唐使けんとうし時代じだいにさかのぼります。


ジュズダマやトウゴマなどは大陸たいりくからはいってきたといわれています。 帰化植物の多くは、もともと野菜やさい薬草やくそうなど人がそだてるためにちこまれたものが人の手をかりずに道ばたや野山のやまでふえたものです。
おおくの帰化植物は国立環境研究所こくりつかんきょうけんきゅうじょ侵入生物しんにゅうせいぶつデータベースでも紹介しょうかいされています。
マルバルコウも紹介されています。

しつもん いけん かんそう