学名:Nemesia caerulea 別名:ネメシア ウンランモドキ(海蘭擬) 英語名:nemesia Cape snapdragon 分類/科名:ゴマノハグサ科ネメシア属(アフリカウンラン属)
草丈:30~60㎝ よく見かける場所:花壇 庭 よく見かける時期:3~6月 10~12月
草丈:30~60㎝ よく見かける場所:花壇 庭 よく見かける時期:3~6月 10~12月
花壇でキンギョソウを小さくしたような花をたくさん咲かせています。花のまんなかに小さなワンポイントがあります。

南アフリカ原産の園芸用の花です。
ネメシアの仲間は大きく分け春に花が咲いて枯れてしまう一年草の「ネメシア」と毎年花を咲かせる多年草の「宿根ネメシア」があります。一年草の「ネメシア」は、日本の夏の暑さで枯れてしまいますが「宿根ネメシア」は、涼しい場所であれば夏越しできます。寒さに強く約3℃以上の気温で真夏を除いて花が咲き続けます。
名前「メネシア」は、ギリシャ神話に登場する正義と報復の女神ネメシス(Nemesis)に由来しているそうです。

南アフリカ原産の園芸用の花です。
ネメシアの仲間は大きく分け春に花が咲いて枯れてしまう一年草の「ネメシア」と毎年花を咲かせる多年草の「宿根ネメシア」があります。一年草の「ネメシア」は、日本の夏の暑さで枯れてしまいますが「宿根ネメシア」は、涼しい場所であれば夏越しできます。寒さに強く約3℃以上の気温で真夏を除いて花が咲き続けます。
名前「メネシア」は、ギリシャ神話に登場する正義と報復の女神ネメシス(Nemesis)に由来しているそうです。

てんてん
宿根でも何年も育つわけではなく、長くても2~3年だそうです。