人日の節句
七草がゆ
五節句ごせっく
人日じんじつ
春の七草(はるのななくさ)
芹(せり)
『競争に競り勝つ』
セリ科の多年草
水辺に生えますので川などの水場で見つけられます。よく似ていますが食べられない「ドクゼリ」もあるので食べるときは気をつけてください。
セリ科の多年草
水辺に生えますので川などの水場で見つけられます。よく似ていますが食べられない「ドクゼリ」もあるので食べるときは気をつけてください。
薺(なずな)
『撫でて汚れをとり除く』
アブラナ科の越年草*「ペンペン草」です。
市民の森の道ばたで見かけます。冬は花は咲いていませんがタンポポのようなギザギザの葉が地面にぺったりと広がっています。
アブラナ科の越年草*「ペンペン草」です。
市民の森の道ばたで見かけます。冬は花は咲いていませんがタンポポのようなギザギザの葉が地面にぺったりと広がっています。
御形(ごぎょう)
『人形や仏体』
キク科の越年草*母子草と呼ばれます。
白っぽい葉が特徴です。日当たりの良い畑地や草原よく見かけます。黄色い花が咲いているかもしれません。
キク科の越年草*母子草と呼ばれます。
白っぽい葉が特徴です。日当たりの良い畑地や草原よく見かけます。黄色い花が咲いているかもしれません。
繁縷(はこべら)
『繁栄がはびこる』
ナデシコ科の越年草
道ばたでよく見かけます。やわらかそうな緑の葉です。
ナデシコ科の越年草
道ばたでよく見かけます。やわらかそうな緑の葉です。
仏の座(ほとけのざ)
『仏の安座』
キク科の越年草
日当たりの良い畑地や草原で見かけます。冬は地面に葉を広げています。
キク科の越年草
日当たりの良い畑地や草原で見かけます。冬は地面に葉を広げています。
菘(すずな):鈴菜すずな
『神様を呼ぶための鈴』
*カブのことです。
*カブのことです。
蘿蔔(すずしろ):清白すずしろ
『けがれの無い清白』
*ダイコンの古い名前です。
*ダイコンの古い名前です。
見つけた七草を使って「七草がゆ」もできますね。
きれいなものを使ってください。
しつもん いけん かんそう