ヤブマオ NT緑地にもたくさん見ることができます。つぶつぶの実がたくさんついた草です。

この記事は約3分で読めます。

学名がくめい:Boehmeria japonica 漢字名かんじめい:藪苧麻 分類ぶんるい/科名かめい:イラクサ科ヤブマオ属
おおきさ:80~100cm よくかける場所ばしょ:どこでも NT緑地 よくかけるつき:7~10月

なつからあきにかけてNT緑地りょくちはやし下生したばえなどにシソにたギザギザの目立めだ卵形たまごを広げています。くきみじかいおおえています。なつには葉のわきからしろちいさなはなをつけます。

あきになると穂先ほさきにたくさんのをにつけます。

日本にほんだけにえている固有種こゆうしゅ北海道ほっかいどうから九州きゅうしゅうまでられます。毎年まいとし花をさかせる多年草たねんそうです。やまから人里ひとざとまで幅広はばひろ場所ばしょそだちます。
雄花おばな雌花めばなおなかぶにつく雌雄同株しゆうどうかぶで、ふつうはくきうえほう雌花めばなしたの方は雄花おばなします。雌花めばなはかなりちいさくあつまってまるかたまりになります。

名前なまえの「ヤブマオ」はおなじイラクサでよく植物しょくぶつ「カラムシ」の別名べつめい「マオ」に藪(ヤブ)によくえているので「ヤブ」をつけたて名付なづけられたそうです。


むかしはカラムシとおなじように茎からいとつむいでぬのっていたそうです。

てんてん
てんてん

むかしはくき繊維せんいつむいだいとぬのったそうです。

越後編衣えちごあんぎん

むかし、カラムシなどヤブマオとおなじイラクサ科の植物しょくぶつつむいだいとぬのったそうです。
その一つに越後編衣(えちごあんぎん)があるそうです。越後えちごと名がつくのは研究者けんきゅうしゃ戦後せんご越後地方えちごちほう新潟県にいがたけん)で再発見さいはっけんしたために名付なづけられたそうです。
カラムシ(青苧)、アカソ(赤苧)、ヤブマオなどイラクサ科植物かしょくぶつ繊維せんいからいとつむいでまれたぬのです。
衣類いるい敷物しきものふくろなどさまざまな用途ようと使つかわれたそうです。
綿わた栽培さいばいできないさむ地域ちいき山間部さんかんぶでは、どこの地方ちほうにもあったのではないかとかんがえられています。
越後編衣えちごあんぎんについてこちらで紹介しょうかいされていました。

しつもん いけん かんそう