学名:Oxalis pes-caprae 漢字名:大黄花片喰・大黄花酢漿草 英語名:Buttercup oxalis 分類/科名:カタバミ科カタバミ属
大きさ:20~30cm よく見かける場所:庭 道ばた よく見かける月:3~6月
花言葉:輝く心
大きさ:20~30cm よく見かける場所:庭 道ばた よく見かける月:3~6月
花言葉:輝く心
3月の中頃から大きく明るい黄色の花を咲かせはじめます。葉は、クローバー(シロツメクサ)のような三つ葉です。

葉の所々に紫色の小さい斑点が見られます。この特徴で花のない時期でも見分けることができます。
カタバミの仲間で南アフリカ原産の毎年花を咲かせる多年草です。日本には明治時代に観賞用としてやってきたそうです。
寒さにも強く今では、いたるところで見かけます。最近の分布図では関東地方より南で見られることがわかります。


葉の所々に紫色の小さい斑点が見られます。この特徴で花のない時期でも見分けることができます。
カタバミの仲間で南アフリカ原産の毎年花を咲かせる多年草です。日本には明治時代に観賞用としてやってきたそうです。
寒さにも強く今では、いたるところで見かけます。最近の分布図では関東地方より南で見られることがわかります。
根っこから増えるので鉢植えの土を移動させたり捨てると、どんどん広がっていくそうです。
しつもん いけん かんそう