オオキバナカタバミ 3月に咲き始めました。南アフリカ原産の帰化植物です。 2023.03.18 この記事は約3分で読めます。 学名がくめい:Oxalis pes-caprae 漢字名かんじめい:大黄花片喰・大黄花酢漿草 英語名えいごめい:Buttercup oxalis 分類ぶんるい/科名かめい:カタバミ科カタバミ属 大おおきさ:20~30cm よく見みかける場所ばしょ:庭にわ 道みちばた よく見みかける月つき:3~6月 花言葉はなことば:輝かがやく心こころ 3月がつの中頃なかごろから大おおきく明あかるい黄色きいろの花はなを咲かせはじめます。葉はは、クローバー(シロツメクサ)のような三つ葉ばです。 みちくさずかん2021.05.11シロツメグサhttps://mitikusazukan.com/シロツメグサ/hakidamegiku 学名:Trifolium repens 漢字名:白詰草 英語名:Clover, White clover 分類/科名:マメ科シャジクソウ属草丈:5~20cm よく見かける場所:公園 野原 よく見かける時期: 4月~7月花言葉:約束公園など人が歩くところに匍匐しながら3ッ葉をつけた茎を広げています。アカツメグサより小さめの花を咲かせます。三つ葉だけでなく四つ葉や原産地はヨーロッパの多年草です。明治期以降に牧草として導入されその後、日本各地に帰化して自生するようになりました。人里・田畑から市街地まで幅広い環境に適応しています。特に空き地... 葉の所々ところどころに紫色むらさきいろの小ちいさい斑点はんてんが見みられます。この特徴とくちょうで花のない時期じきでも見分みわけることができます。 カタバミの仲間なかまで南みなみアフリカ原産げんさんの毎年まいとし花を咲かせる多年草たねんそうです。日本にほんには明治時代めいじじだいに観賞用かんしょうようとしてやってきたそうです。 寒さむさにも強つよく今いまでは、いたるところで見みかけます。最近さいきんの分布図ぶんぷずでは関東地方かんとうちほうより南みなみで見みられることがわかります。 国立環境研究所 侵入生物データベースより 根ねっこから増ふえるので鉢植はちうえの土つちを移動いどうさせたり捨すてると、どんどん広ひろがっていくそうです。 ピンク色のカタバミの仲間なかまです。花が大きく鮮あざやかです。 みちくさずかん2019.09.27ハナカタバミ お花屋ではオキザリスhttps://mitikusazukan.com/ハナカタバミ お花屋ではオキザリス/hakidamegiku 学名:Oxalis bowiei 漢字名:花片喰、花酢漿草 別名: 英語名: 分類/科名:カタバミ科カタバミ属草丈: 10~30cm よく見かける場所:庭 道ばた よく見かける時期: 7~10月花言葉:あなたと過ごしたい 母親の優しさ 黄色い小さい花をつけるカタバミと同じ属ですが、南アフリカ原産で江戸時代に観賞用として渡来しました。鱗茎で増えるので取り除くのが難しく沖縄地方では畑の強害草とされているそうです。同じ仲間にムラサキカタバミやイモカタバミがありますが、これらは花弁の重なりがないので区別できます。園芸種... てんてん 道みちばたでみかけるカタバミです。 みちくさずかん2019.09.03カタバミ ももクロのクローバーマークは?https://mitikusazukan.com/カタバミ ももクロのクローバーマークは?/hakidamegiku 学名:Oxalis corniculata 漢字名:片喰、傍食 酢漿草 別名:たくさん※ 英語名: 分類/科名: カタバミ科カタバミ属草丈: 10~ 20cm よく見かける場所:道ばた よく見かける時期:5~10月花言葉:喜び道ばたの下の方を見ているとかわいい黄色い花が咲いています。葉はハート型の三つ葉です。根が地中深く入っているので取り除くのがやっかいな植物です。園芸種ではオキザリスという名前でもっと葉や花が大きくていろいろな色の葉や花のものが売られています。同じ三つ葉でもクローバーとは葉の形が違います。カタバミの... しつもん いけん かんそう なまえ かんそう しつもん いけんなど(必須) 送信