学名:Gaura lindheimeri 和名:ヤマモモソウ(山桃草) 別名:ハクチョウソウ(白蝶草) 英語名:White gaura Butterfly gaura 分類/科名:アカバナ科ヤマモモソウ属(ガウラ属)
大きさ:50 ~150 cm よく見かける場所:庭 よく見かける月: 5~11月
大きさ:50 ~150 cm よく見かける場所:庭 よく見かける月: 5~11月
春から秋まで風に揺られながら白い花を咲かせています。細い茎に雄しべの長い蝶のはねのような4枚の花を咲かせます。一つの花は3日ぐらいですが、つぎつぎと春から秋まで咲きつづけます。
北アメリカ原産の毎年花を咲かせる多年草です。暑さ寒さに強く育てやすい花です。
日本へは明治時代にやってきて観賞用に栽培されるようになりました。今では花色がピンクなどの園芸品種がたくさんあるそうです。
蝶のような花から別名ハクチョウソウ(白蝶草)ともいわれています。
北アメリカ原産の毎年花を咲かせる多年草です。暑さ寒さに強く育てやすい花です。
日本へは明治時代にやってきて観賞用に栽培されるようになりました。今では花色がピンクなどの園芸品種がたくさんあるそうです。
蝶のような花から別名ハクチョウソウ(白蝶草)ともいわれています。
この写真のガウラは、白い花とピンクの花が同じ株についていました。
花色は花が開いたすぐは白で、しばらくすると赤(桃色)くなることが多いそうです。
和名「ヤマモモソウ」は桃色の花色からきているそうです。
てんてん
宿根草です。一度植えたら毎年花を咲かせます。こぼれ種でふえることもできるので野山で見かけることがふえてきているようです。