学名:Stachys byzantina 和名:ワタチョロギ 英語名:lamb’s ear 分類/科名:シソ科イヌゴマ属(スタキス属)
草丈:30~80cm よく見かける場所:庭 よく見かける時期:5月中旬~7月
草丈:30~80cm よく見かける場所:庭 よく見かける時期:5月中旬~7月
白い毛でおおわれた葉は柔らかな手ざわりで香りがあります。
5月ごろから薄紫色の花を葉のあいだから伸ばした茎先に穂のように咲かせます。

中東からコーカサス地方が原産の毎年花を咲かせる多年草です。
名前「ラムズイヤー(lamb’s ear)」は「羊の耳」という意味で葉の柔らかな手触りからきています。
全体が白い産毛につつまれるためシルバーグリーンに見えてカラーリーフプランツとして人気の高い植物です。葉には香りがあり生の葉や乾燥させた花をクラフトなどに利用できます。
5月ごろから薄紫色の花を葉のあいだから伸ばした茎先に穂のように咲かせます。


中東からコーカサス地方が原産の毎年花を咲かせる多年草です。
名前「ラムズイヤー(lamb’s ear)」は「羊の耳」という意味で葉の柔らかな手触りからきています。
全体が白い産毛につつまれるためシルバーグリーンに見えてカラーリーフプランツとして人気の高い植物です。葉には香りがあり生の葉や乾燥させた花をクラフトなどに利用できます。

てんてん
高温多湿が苦手なので梅雨時期や夏は注意が必要です。