ISS

小型月着陸実証機(SLIM)X線分光撮像衛星(XRISM)の打上げが成功しました。

2023年8月下旬から延期されていた小型月着陸実証機(SLIM)とX線分光撮像衛星(XRISM)の打上げが9月7日に種子島の種子島宇宙センターで「MHI 打上げ輸送サービス」のH-IIAロケット47号機を使って行われました。 打ち上げは成功...
みちくさ図鑑

「スーパーブルームーン」 2023年で最も大きく見える満月でした。

2023年8月30日から31日に「スーパーブルームーン」が見えるチャンスでしたが、この地域では雲ではっきり見ることができませんでした。残念でした。 「スーパーブルームーン」 天文用語ではなく一般的に1年で最も大きく見える満月を「スーパームー...
みちくさ図鑑

2023年2月22日23日 金星 木星 三日月  日没後に西の空に並んでいます。

2023年2月22日 夕方西の空(友人が撮影) 月は月齢3で「三日月」です。地球で反射した太陽光が月を照らすことで、月の暗い部分がうっすら見える「地球照」も確認できています。 明るい方が金星で、上の方が木星です。 地球照 月の欠けて暗くなっ...
みちくさずかん for Kids

月面探査(げつめんたんさ)プログラム「HAKUTO-R(ハクトアール)」はじまりました。

日本にほんの民間みんかんの宇宙うちゅうベンチャーのプロジェクト「HAKUTO-R(ハクトアール)」で開発かいはつした月着陸船つきちゃくりくせんが2022年12月11日にスペースX社えっくすしゃのロケットでアメリカのフロリダ州しゅうケープカナ...
iphone

コールドムーン ネイティブアメリカンの満月の呼び方です。2022年の最後の満月と火星です。

コールドムーン 12月8日(木)は満月でした。12月の満月はアメリカの農事暦で「コールドムーン」とも呼ばれるそうです。 今回の満月は「衝(しょう)」を迎えてひと際明るい火星に満月を迎えた月が接近しました。 衝は地球から見て太陽とちょうど反対...