みちくさ図鑑

アキアカネ 久しぶりに唐辛子のように赤いトンボを見つけました。

学名:Sympetrum frequens 漢字名:秋茜 俗名:赤とんぼ 英語名:Autumn darter 分類/科名:トンボ科アカネ属 全長:オスが32~46 mm メス:33~45 mm よく見かける場所:水田 池 プール 草原 山地...
みちくさ図鑑

ネコハエトリ 横浜などではオスをホンチと呼び相撲をさせていました。

学名:Carrhotus xanthogramma 漢字名:猫蝿捕蜘蛛 別名:ホンチ フンチ 分類/科名:ハエトリグモ科 大きさ:雄雌とも7~8mm よく見かける場所:家の中  よく見かける時期:4~10月 家の中でよく見かけます。全体的に...
みちくさ図鑑

モウセンゴケ 腺毛の先からねばねばした粘液を出す捕虫葉で虫を捕らえる「ねばりつけ式捕虫」です。コケの仲間ではなく種子植物です。

学名:Drosera rotundifolia L. 漢字名:毛氈苔 英語名:Sundew 分類/科名:モウセンゴケ科モウセンゴケ属 草丈:5cm~100cm よく見かける場所:湿地  よく見かける時期:6~8月 花言葉:詐欺 不誠実 初夏...
みちくさ図鑑

ヤマトシジミ 街中でもっともよく見られる蝶です。カタバミが幼虫の食草です。同じ名前の貝もあります。

学名:Zizeeria maha 漢字名:大和蜆蝶 分類/科名:チョウ目シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 大きさ:9~16mm よく見かける場所:道ばた カタバミのそば  よく見かける時期:3~11月 春から秋にかけて普通に見られる少し光沢のあ...
みちくさずかん for Kids

タマムシ 2022年9月に自宅の庭の竹箒の中で見つけました。メスでした。

学名がくめい:Chrysochroa fulgidissima 漢字名かんじめい:玉虫 別名べつめい:ヤマトタマムシ フタスジアオタマムシ フタスジルリタマムシ 英語名えいごめい:Jewel beetle 分類ぶんるい/科名かめい:タマムシ...
みちくさ図鑑

ウツボカズラ 落とし穴式の捕虫器を持っています。その袋に虫を誘い落とし込んで消化吸収する食虫植物です。

学名:Nepenthes 漢字名:靫葛 別名:ヒョウタンウツボカズラ ネペンテス 英語名:Nepenthes 分類/科名:ウツボカズラ科ウツボカズラ属 草丈:つる植物 10cm~200cm よく見かける場所:鉢植え  花期:6~7月 花言葉...
みちくさ図鑑

ハエトリグサ 閉じこみ式(わな式)捕虫をします。葉を素早く閉じて獲物を捕食する食虫植物です。虫を捕らえるところを見ることがでる数少ない植物のひとつです。

学名:Dionaea muscipula 漢字名:蠅捕草 別名:ハエトリソウ、ハエジゴク 英語名:Venus Flytrap 分類/科名:モウセンゴケ科ハエトリグサ属 草丈: ~ cm よく見かける場所:鉢植え  よく見かける時期:5~6月...
みちくさ図鑑

ヘイシソウ(サラセニア)落とし穴式の食虫植物です。そのおもしろい姿から観葉植物として栽培されています。

学名:Sarracenia L. 漢字名:瓶子草 英語名:pitcher plant 分類/科名:ツツジ(ウツボカズラ)目サラセニア科 草丈:10~120cm よく見かける場所:鉢植え  よく見かける時期:5~8月 花言葉:風変わり 茎は太...
みちくさずかん for Kids

ニイニイゼミ 他のセミより早く鳴き始めます。7月をピークに8月、9月にかけて少なくなっていきます。

学名:Platypleura kaempferi 漢字名:にいにい蝉 分類/科名:セミ科ニイニイゼミ属 大きさ:20~24mm よく見かける場所:林 よく見かける時期:7~10月 梅雨が終わる頃に鳴き始めます。鳴き声は他のセミに較べて小さい...

ホタルガ ひらひら飛んでいます。幼虫には毒があります。触ると皮膚炎を起こすそうです。

学名:Pidorus glaucopis 漢字名:蛍蛾 分類/科名:チョウ目マダラガ科ホタルガ亜科 大きさ:25~30mm よく見かける場所:サカキ ヒサカキ 葉の上  よく見かける時期:5〜6月 9〜10月 初夏と秋ごろに見かけるガです。...