みちくさ図鑑

アカサシガメ つかんだりすると刺されることがあるので気をつけましょう。

学名:Cydnocoris russatus 漢字名:赤刺椿象・赤刺亀虫 分類/科名:サシガメ科 モンシロサシガメ亜科アカサシガメ属 大きさ:15~16mm よく見かける場所:草の上 よく見かける時期:4~10月 全体にやや暗い朱色をしてい...
みちくさ図鑑

シマサシガメ 肉食性のカメムシです。アジサイの葉の上にいました。

学名:Sphedanolestes impressicollis 漢字名:縞刺亀 分類/科名:カメムシ目カメムシ亜目サシガメ科モンシロサシガメ亜科 大きさ:13~16mm よく見かける場所:草原 葉の上  よく見かける時期:6~8月 白黒ま...
みちくさずかん for Kids

タマムシ(ヤマトタマムシ) 25年ぶりに生きた玉虫を見ることができました。

学名がくめい:Chrysochroa fulgidissima 漢字名かんじめい:玉虫 別名べつめい:ヤマトタマムシ フタスジアオタマムシ フタスジルリタマムシ 英語名えいごめい:Jewel beetle 分類ぶんるい/科名かめい:タマムシ...
みちくさずかん for Kids

ホタル 近所の市民の森で見られます。年々数が増えています。

学名がくめい:Luciola cruciata 漢字名かんじめい:源氏蛍 分類ぶんるい/科名かめい:ホタル科ホタル亜科 大おおきさ:6~10mm よく見みかける場所ばしょ:市民しみんの森もり 水辺  よく見みかける月つき:6~7月がつ 6月...
みちくさずかん for Kids

ナナフシモドキ 枝にしかみえません。擬態がすごいです。住宅街でも見かけます。鳥に卵が運ばれているかもしれません。

学名がくめい: Baculum irregulariterdentatum 漢字名かんじめい:七節擬 別名:ナナフシ 分類ぶんるい/科名かめい:ナナフシ目ナナフシ科ナナフシモドキ亜科 大おおきさ:オス57 - 62mm メス74 - 100...
みちくさずかん for Kids

カラスノエンドウ テントウムシもやってきます。

  花言葉:学名がくめい:Vicia angustifolia 漢字名かんじめい:烏野豌豆  別名べつめい:矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) 英語名えいごめい:Narrow-leaved Vetch 分類ぶんるい/科名かめい:マメ科ソラマメ属 ...
チョウ

ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋) もともとは南国の蝶です。パンジーの側で幼虫を見つけました。

学名がくめい:Argyreus hyperbius 漢字名かんじめい:褄黒豹紋 分類ぶんるい/科名かめい:タテハチョウ科ドクチョウ亜科ヒョウモンチョウ属 大おおきさ:4~5cm よく見みかける場所ばしょ:花 特にパンジーのそば  よく見みか...
みちくさずかん for Kids

オウバイ 春に黄色い花が多いのは、なぜ?

学名がくめい:Jasminum nudiflorum  漢字名かんじめい:黄梅 別名べつめい:迎春花 英語名えいごめい:Winter jasmineウインター ジャスミン 分類ぶんるい/科名かめい:モクセイ科ソケイ属 大おおきさ:~1m つ...
は虫類

歩くカルシウム? ワラジムシです。は虫類などの餌として販売されています。

学名:Porcellio scaber 漢字名:草鞋虫 鼠姑 蟠 英語名:Woodlouse 分類/科名:ワラジムシ亜目ワラジムシ科 大きさ:6~12mm よく見かける場所:石の下や草の間の地面  よく見かける時期:一年中 一年中、庭の石や...
おもちゃ

バッタ? シュロの葉でつくってみました。 

シュロの葉(は)バッタ 先日せんじつ、シュロを紹介しょうかいしました。 そのときNHK for Schoolで紹介していたシュロの葉はを使つかったバッタづくりを知しりました。そこで、シュロの葉をさがしてネットでしらべながら自分じぶんで、つく...