みちくさずかん for Kids

コクワカタ そろそろ木のねもとや土の中にもぐり春をまつそうです。

学名がくめい:Dorcus rectusドルクス レクトゥス 漢字名かんじめい:小鍬形 分類ぶんるい/科名かめい:コウチュウ目クワガタムシ科オオクワガタ属ぞくコクワガタ亜属あぞく 大おおきさ:オスが15.5 - 54.4 mm メス21.5...
みちくさ図鑑

ボウフラ(カの幼虫) たまり水に発生していました。2週間で成虫になってしまいます。

学名:Culicidae 漢字名:蚊 英語名:mosquito 分類/科名:糸角亜目カ科イエカ属、ヤブカ属、ハマダラカ属など 大きさ:15mm以下 よく見かける場所:どこでも  よく見かける時期: 4~12月 ボウフラは春から秋まで発生する...
みちくさずかん for Kids

オオカマキリ ともぐいを発見!! 鳥をたべるカマキリもいるそうです。育ち方も。

学名がくめい:Tenodera aridifolia 漢字名かんじめい:蟷螂 鎌切 別名べつめい:蠅取虫はえとりむし 英語名えいごめい:Mantis(まんてす) 分類ぶんるい/科名かめい:カマキリ目もくカマキリ科か 大きさ:オス68 - 9...
チョウ

アカボシゴマダラ(あかぼしごまだら) もともと日本(にほん)にいなかったちょうちょです。さいきん、日本でもみつかります。

学名(がくめい):Hestina assimilis(へすてぃーな あしみりす) 分類(ぶんるい)/科名(かめい):チョウ目(もく)タテハチョウ科(か)コムラサキ亜科(あか) 大きさ(はねのながさ)40-53mm よく見かけるところ:エノキ...
チョウ

アカボシゴマダラ 中国や台湾に分布し日本にいなかった蝶ですが近年、関東地方などで見られるようになっています。

学名:Hestina assimilis 漢字名: 分類/科名:チョウ目タテハチョウ科コムラサキ亜科 大きさ(前翅長)40-53mm よく見かける場所:エノキなどの雑木林   よく見かける時期:4月~10月年3回 夏に木の蜜を吸いにやってき...
チョウ

サトキマダラヒカゲ 以前はキマダラヒカゲと呼ばれていましたが現在は里(サト)と山(ヤマ)に分かれています。普通に見られる蝶です。 

学名:Neope goschkevitschii 漢字名:山黄斑日陰蝶 分類/科名:チョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 大きさ(前翅長)26~39mm よく見かける場所:竹やぶやササ類のはえた林  よく見かける時期:5~9月 夏に樹木...
みちくさ図鑑

クロアゲハ 幼虫を見つけました。白黒パンダ模様です。無事成虫になれるのでしょうか。

学名:Papilio protenor 漢字名:黒揚羽 英語名:Spangle species of black swallowtail butterfly Papilio protenor 分類/科名:チョウ目アゲハチョウ科 成虫の前翅長...
みちくさ図鑑

ヒガシニホントカゲ(幼体)幼体と成体は体色が違います。東日本のトカゲの名称はニホントカゲから2012年に新種としてヒガシニホントカゲ になったそうです。ミミズとの格闘を撮影しました。

学名:Plestiodon finitimus 漢字名: 英語名:apanese five-lined skink 分類/科名:有隣目トカゲ科 大きさ(成体):20~25cm よく見かける場所:日当たりの良い道ばたなど  よく見かける時期:...
みちくさ図鑑

アブラゼミ 翅は前後とも不透明の褐色をしています。翅全体が不透明のセミは世界でも珍しいそうです。

学名:Graptopsaltria nigrofuscata 漢字名:油蟬 鳴蜩 英語名:large brown cicada 分類/科名:カメムシ目(半翅目)ヨコバイ亜目(同翅亜目)セミ科 大きさ:56-60mm よく見かける場所:林 公...
みちくさ図鑑

アメリカピンクノメイガ サルビアの近くなどで見かけます。ピンクの翅色でひらひらとんでいる小さな蛾です。外来種で最近よく見かけるようになっています。

学名:Pyrausta inornatalis 和名:アメリカピンクノメイガ 分類/科名:ツトガ科ノメイガ亜科 大きさ:13mm よく見かける場所:サルビアのそば よく見かける時期:3~11月 夏の早朝など涼しいときにピンク色の翅をひらひら...