みちくさ図鑑 マンリョウ 他にも千両、百両、十両、億両という木もあります。 学名:Ardisia crenata 漢字名:万両 英語名:coral_bush 分類/科名:ヤブコウジ科ヤブコウジ属 草丈: 50~ 100cm よく見かける場所:日陰 林 庭 よく見かける時期: 実10~2月 花6〜7月 ... 2021.12.15 みちくさ図鑑木秋
みちくさずかん for Kids トウネズミモチ 実がネズミのうんちに似ているところから名前がつきました。 学名がくめい: Ligustrum lucidum 漢字名かんじめい:唐鼠黐 別名べつめい:トウネズ 分類ぶんるい/科名かめい:モクセイ科イボタノキ属 大おおきさ:5~15cm よく見みかける場所ばしょ:公園こうえん 街路樹が... 2021.12.14 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑木秋
みちくさ図鑑 クリサンセマム ノースポール ノースポールとは北極のことです。 学名:Leucanthemum paludosum ‘North Pole’ 別名:クリサンセマム 英語名:Mini marguerite Snow daisy 分類/科名:キク科レウカンセマム属 草丈: 30~50cm よく見か... 2021.12.13 みちくさ図鑑冬春秋
みちくさ図鑑 キンギョソウ 英語ではスナップドラゴン(かみつきりゅう)です。 学名がくめい:Antirrhinum majus 漢字名かんじめい:金魚草 別名べつめい: 英語名えいごめい:Snapdragon 分類ぶんるい/科名かめい:オオバコ科キンギョソウ属 大おおきさ:30~60cm よく見みかけ... 2021.12.12 みちくさ図鑑冬春秋
みちくさ図鑑 マンネングサ セダムと呼ばれて人気がでてきている多肉植物です。100均でも見かけます。 学名:Sedum 漢字名:万年草 別名:セダム 分類/科名:ベンケイソウ科マンネングサ属 高さ:3~5cm よく見かける場所:鉢植え どこでも よく見かける時期:いつでも 露地や鉢植えで見かけることが多い肉厚の葉を持つ植物です... 2021.12.11 みちくさ図鑑冬夏秋
みちくさずかん for Kids オキナワスズメウリ スズメウリに似ていますが実が熟すと赤くなります。 学名がくめい:Diplocyclos palmatus 漢字名かんじめい:沖縄雀瓜 分類ぶんるい/科名かめい:ウリ科オキナワスズメウリ属 大おおきさ:つる よく見みかける場所ばしょ:フェンス 花はな:7~8月 実み:8月~ 花... 2021.12.10 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑夏秋
みちくさずかん for Kids ビオラ パンジーとのちがいは大きさではなく見た目で分けることが多くなっているようです。 学名がくめい:Violaびおら 別名べつめい:ヴィオラ 英語名えいごめい:Viola 分類ぶんるい/科名かめい:スミレ科スミレ属 大おおきさ:10~30cm よく見みかける場所ばしょ:花壇かだん よく見みかける月つき:10月下旬... 2021.12.08 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬春秋
みちくさ図鑑 スイートアリッサム スイートアリッサムとアリッサムは別の植物です。 学名:Lobularia maritima 和名:ニワナズナ 英語名:Sweet alyssum 分類/科名:アブラナ科 ニワナズナ属(ロブラリア属) 草丈:10~15cm よく見かける場所:庭 よく見かける時期:真夏と真冬をのぞ... 2021.12.05 みちくさ図鑑冬夏春秋
みちくさずかん for Kids ウキツリボク 別名のチロリアンランプで、さむさにつよい熱帯植物です。 学名がくめい:Abutilon megapotamicum 漢字名かんじめい:浮釣木 別名べつめい:チロリアンランプ 英語名えいごめい:trailing abutilon 分類ぶんるい/科名かめい:アオイ科イチビ属ぞく(アブチロ... 2021.12.02 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑夏春秋
みちくさずかん for Kids ヒマラヤユキノシタ ヒマラヤ原産の花です。オオイワウチワともいうそうです。 学名がくめい:Bergenia ベルゲニアstracheyi 漢字名かんじめい:ひまらや雪の下 別名べつめい:ベルゲニア オオイワウチワ(大岩団扇) ウインターベゴニア 英語名えいごめい: 分類ぶんるい/科名かめい:ユキノシ... 2021.11.30 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬秋