3D立体地図 新年あけましておめでとうございます。 2021年 元旦 青ヶ島よりバーチャル日の出 あけましておめでとうございます。 昨年中はご愛読ありがとうございました。 本年もよろしくお願いいたします。 巻頭の写真は昨年に引き続きバーチャル日の出の写真です。伊豆七島の青ヶ島からの初日の出です。私が作った青ヶ島の立体地図に初日の出を重ね... 2021.01.01 3D立体地図みちくさ図鑑島
みちくさ図鑑 一年間ありがとうございました。 多くの方にご覧いただきました。 一年間、ご覧いただいた「みちくさ図鑑」の閲覧データーです。 ホームページ作成で使っているワードプレスの統計データー(アクセス数)とグーグルアナリティクスのユーザー数です。 1月から一年間でアクセス数は約19000件で閲覧したユーザー数は約6... 2020.12.31 みちくさ図鑑
みちくさ図鑑 ゴクラクチョウカ 湯河原では庭に咲いていました。 学名:Strelitzia reginae 漢字名:極楽鳥花 別名:ストレリチア ストレチア 英語名:Bird of Paradise Strelitzia Crane Flower 分類/科名:ゴクラクチョウカ科ゴクラクチョウカ属 草丈:... 2020.12.29 みちくさ図鑑冬夏春秋
みちくさ図鑑 ハマカンザシ アルメリア 冬に咲かない花を咲かせていました。 学名:Armeria maritima 漢字名:浜簪 別名:松葉簪(マツバカンザシ) 英語名:Thrift Sea pink 分類/科名: イソマツ科ハマカンザシ属(アルメリア属) 草丈:10~30cm よく見かける場所:庭 花壇 よく見... 2020.12.28 みちくさ図鑑冬春
みちくさ図鑑 NTヒガンバナ科図鑑 昨年から、ご近所で見つけたヒガンバナ科の花たちです。 一年間で見つけたヒガンバナ科の花です。 全部で12種類になりました。 NTヒガンバナ科図鑑です。 NTヒガンバナ科図鑑(2019~2020年) ノビル 一番最初にご紹介しました。 ヒガンバナ科にもかかわらず食用になります。 ヒガンバナ ヒガ... 2020.12.27 みちくさ図鑑
みちくさ図鑑 シロバナスイセン ナルキッスス・パピラセウスとも ヒガンバナ科の花です。古名は雪月花? 学名:Narcissus papyraceus 漢字名:白花水仙 英語名:paperwhite narcissus 分類/科名:ヒガンバナ科スイセン属 草丈:20~40cm よく見かける場所:道端 庭 よく見かける時期: 12~1月 冬の... 2020.12.26 みちくさ図鑑冬
みちくさ図鑑 スノードロップ スノーフレークではありません。ヨーロッパに古くからある花で言い伝えがたくさんあります。 学名:Galanthus nivalis 和名:待雪草(マツユキソウ)英語名:Snowdrop 分類/科名:ヒガンバナ科ガランサス属 草丈:5~30cm よく見かける場所:庭 よく見かける時期:2月~3月 花言葉:希望 慰め 真冬の庭にう... 2020.12.25 みちくさ図鑑冬
みちくさ図鑑 桜木町駅前が工事中 ロープウェイができる? 横浜みなとみらいにロープウェイ整備! YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマ エアキャビン) 桜木町駅前と新港ふ頭を結びます。 桜木町に久しぶりに出かけました。駅前のバス停に見慣れぬ建造物がありました。看板をみるとロープウェイができ... 2020.12.24 みちくさ図鑑
みちくさ図鑑 ギョリュウバイ ニュージーランド・オーストラリア原産の常緑低木です。マヌカハニーの花です。 学名:Leptospermum scoparium 漢字名:檉柳梅 別名:ネズモドキ 英語名:Manuka 分類/科名:フトモモ科ギョリュウバイ属 高さ:1~3m よく見かける場所:庭 よく見かける時期:春 晩秋 石垣に垂れ下がるように小... 2020.12.23 みちくさ図鑑木
みちくさ図鑑 木星・土星大接近 iphoneで経過を撮影しました。 木星・土星大接近 12月21日 先日ご紹介したように木星と土星が接近しています。 iphoneで撮影するとピントが甘いので膨らんだ白い点がくっつきそうになっています。 数日前から同じくらいの時間に撮影した木星と土星の写真もご紹介します。 左... 2020.12.22 みちくさ図鑑