みちくさ図鑑

ズダヤクシュ 「ズダ」は北陸地方などの方言で喘息のことだそうです。喘息に効果のある草といわれていたそうです。

みちくさ図鑑

ゴゼンタチバナ 集まった六枚の葉の先にヤマボウシに似た花を咲かせます。秋には赤い身が実り紅葉するそうです。

みちくさ図鑑

イワイチョウ 葉がイチョウに似ていることから名付けられたそうです。秋になるとイチョウのように黄葉するそうです。

みちくさ図鑑

ヤマハハコ ハハコグサに似ています。ウスユキソウにも似ています。

みちくさ図鑑

シシトウガラシ 中南米が原産のトウガラシの甘味種です。アメリカ大陸発見後に南米からヨーロッパに入り、その後世界に広がりました。