みちくさ図鑑

リアトリス 花はアザミ、葉はユリに似ています。別名「ユリアザミ」。北アメリカ原産 ネイティブ・アメリカンは薬草として用いていたそうです。。

みちくさ図鑑

アルストロメリア 別名のインカの百合は南アメリカ原産からきています。切り花として高い人気を得ています。長野県が一番の生産地だそうです。

みちくさ図鑑

オステオスペルマム よく似た花にディモルフォセカがあります。一般的にはオステオスペルマムは多年草、ディモルフォセカは一年草です。

みちくさ図鑑

ウツボグサ 七十二候の乃東枯 (なつかれくさかるる)の「なつくさ」です。 夏枯草 (かこそう)とは靫草 (うつぼくさ)の漢方名です。

みちくさ図鑑

ゴウダソウ 「ルナリア」 満月のような実が特徴です。和名のゴウダソウ(合田草)は東京美術学校(現・東京芸術大学)の合田清教授に由来しているそうです。