学名:Trigonotis peduncularis 漢字名:胡瓜草 別名:タビラコ 英語名:cucumber herb 分類/科名:ムラサキ科キュウリグサ属
大きさ:10~30cm よく見かける場所:どこでも よく見かける月:3~6月
大きさ:10~30cm よく見かける場所:どこでも よく見かける月:3~6月
まだ寒い中でも小さいかわいい花を茎の先に咲かせます。小さな花の縁が水色で中が黄色で同じムラサキ科のワスレナグサに似ています。
アジアの各地に分布する一年草です。日本全国の道端や畑などに普通に生えています。大昔に大陸などから麦(ムギ)と一緒に日本にやってきた古代帰化植物と考えられています。
秋に種から芽生えてロゼット状に葉を広げて冬を越します。
3月頃から小さくて可憐な花を咲かせはじめ、立ち上がって背丈が高くなっていきます。5月頃には高さ30cmほどになることもあります。花の茎はゼンマイのように巻き込まれて、だんだん伸びて長くなります。
アジアの各地に分布する一年草です。日本全国の道端や畑などに普通に生えています。大昔に大陸などから麦(ムギ)と一緒に日本にやってきた古代帰化植物と考えられています。
秋に種から芽生えてロゼット状に葉を広げて冬を越します。
3月頃から小さくて可憐な花を咲かせはじめ、立ち上がって背丈が高くなっていきます。5月頃には高さ30cmほどになることもあります。花の茎はゼンマイのように巻き込まれて、だんだん伸びて長くなります。
キュウリグサは葉をもむと「キュウリ」のような匂いがすることに由来しているそうです。英語名もそのままCucumber herb(キュウリグサ)です。
しつもん いけん かんそう