学名:Lantana montevidensis 漢字名:小花ランタナ 分類/科名:クマツヅラ科ランタナ属
草丈:20~50cm よく見かける場所:庭 よく見かける時期:5~12月
草丈:20~50cm よく見かける場所:庭 よく見かける時期:5~12月
春から秋にかけて、広がった株にランタナを小ぶりにしたような小さな花を枝先にいっぱい咲かせます。日当たりの良いところでは真冬でも咲いています。
みちくさずかん
みちくさずかん
雑草という名前の植物はない 今、咲いている花たち
南アフリカ原産の冬でも葉をつけて、はうように広がってのびる常緑匍匐性の低木です。
ランタナにくらべ葉が小さいことからコバノランタナ「小葉のランタナ」と名付けられたそうです。
暑さ寒さや病害虫に強く、ほっておいても広がって、たくさんの花を咲かせるので広い敷地のグランドカバーなどにも使われています。
花色はピンクや白、クリーム色、黄色などの単色だけでなく最近は色の混ざった複色のものもあるそうです。
てんてん
冬でも、たくさんの花を咲かせています。