学名:Viola sororia cv.Proceana 漢字名:亜米利加菫細辛 別名:パピリオナケア 分類/科名:スミレ科スミレ属
草丈:5~10cm よく見かける場所:庭 道ばた よく見かける時期:3~6月
草丈:5~10cm よく見かける場所:庭 道ばた よく見かける時期:3~6月
春に葉が開く前に花が咲きはじめます。他のスミレより唇弁の距は太くて短いです。
花びらは、白地に紫色の筋のあるものや、 淡紫色に濃紫色の筋のあるものが多いようです。 地上茎がなくて葉はつやがあり円心形で、 基部が深く切れ込んで上に巻き込んでいます。

北アメリカ東部に自生する多年草です。日本には、明治以降に園芸植物として導入されたものが帰化して人家近くの道端や空き地などで見られます。
以前はパピリオナケアと呼ばれていましたが、Viola sororia と同じ とわかり「アメリカスミレサイシン」という和名で呼ばれるようになったそうです。
花びらは、白地に紫色の筋のあるものや、 淡紫色に濃紫色の筋のあるものが多いようです。 地上茎がなくて葉はつやがあり円心形で、 基部が深く切れ込んで上に巻き込んでいます。

北アメリカ東部に自生する多年草です。日本には、明治以降に園芸植物として導入されたものが帰化して人家近くの道端や空き地などで見られます。
以前はパピリオナケアと呼ばれていましたが、Viola sororia と同じ とわかり「アメリカスミレサイシン」という和名で呼ばれるようになったそうです。

花に香気のある 「ニオイスミレ」 と似ていますが、アメリカスミレサイシンには香気がありません。

てんてん
ヒョウモンチョウの幼虫が食草としています。