PR
いいね! (2 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

カモジグサ カモジ(髢)は日本髪を結う時に添える付け毛のことで昔、子どもたちがこの花穂で髢を作って遊んだことから名付けられたそうです。

この記事は約3分で読めます。

学名:Elymus tsukushiensis var. transiens 漢字名:髢草 分類/科名:イネ科エゾムギ属
草丈:40~100cm よく見かける場所:どこでも よく見かける時期:5~7月

乾いた草地や道ばたでに大きめの小穂(しょうすい)をつけた細い穂をたれさがるようにつけています。小穂に長いトゲのような芒(のぎ)が目立ちます。穂の色は緑色で粉を吹いたように白く部分的に紫を帯びています。

東アジアに分布する多年草です。日本では北海道から琉球列島まで広く見られます。二年草と紹介されている場合もあります。
名前の「カモジグサ」は昔、子どもたちがこの花穂で結髪に使う「かもじ(添え毛)」を作って遊んだことからきているそうです。

小穂(しょうすい)や芒(のぎ)などイネ科の植物の部位の名前は独特です。
詳しくはこちらで

小穂(しょうすい)
イネ科やカヤツリグサ科における花を含む構造のことです。複数の花を含み、鱗片状の構造が折り重なったものです。
芒(のぎ)
イネ科の植物の小穂の先にあるトゲのような突起のことです。
てんてん
てんてん

多年草と二年草の違いです。

二年草
種をまいたあと一年以上たってから開花し二年以内に枯れる植物です。春に種子をまいた場合、夏から秋にかけてが生育し冬に休眠して越冬します。その翌年の春または夏に開花します。
多年草
二年以上同じ株から花を咲かせる植物のこです。基本的に冬でも葉が枯れずに残ります。
ご意見お問い合わせ