学名: Pueraria lobata Pueraria montana var. lobata 漢字名:葛 別名: 英語名:kudzu 分類/科名:マメ科クズ属
草丈:つる性 よく見かける場所:どこでも よく見かける時期:花は8 – 9月
花言葉:芯の強さ 恋の溜息 活力 治癒
草丈:つる性 よく見かける場所:どこでも よく見かける時期:花は8 – 9月
花言葉:芯の強さ 恋の溜息 活力 治癒
丈夫な蔓に大きな三つ葉を広げて空き地や林に広がっています。秋になると濃い紫の房状の花を咲かせます。花は葉の下になって目立ちませんがブドウのような香りがあります。
世界中の温帯および暖帯に分布する蔓植物です。日本では北海道から九州までの各地で見られます。その他、中国からフィリピン、インドネシア、ニューギニアに分布しています。
秋の七草の一つで山野の林内や林縁、土手などに自生しています。
夏には1日で1m程も伸びると言われるほど成長し、太い茎を伸ばして繁茂します。伐採跡地や放棄畑、道路端などで大群落を形成して厄介者になっています。林業的にも、せっかく植栽した樹木に巻き付いてしまう害草として扱われています。多年草ですが長らく生きたものは木のように太くなります。
繁殖は種子からの発芽の他に、地上を伸びる茎の所々から根を出し、株を広げます。不用意に刈り取ると、所々に残った株から再生し、かえって個体数を増やしてしまうことがあります。
クズはマメ科植物なので痩せ地にも生育でき牛馬を飼育していた時代は優秀な飼料でした。ツルも薪の結束に用いられたりしたそうです。さらに茎の繊維からは葛布も織られ、根には大量のデンプンが貯蔵されているので葛粉を採取したりなど、それなりに利用価値は高かったのですが現在では世界の侵略的外来種ワースト100 (IUCN, 2000) 選定種の一つとして世界各地で厄介者の植物として扱われています。
「みちくさ図鑑」で秋の七草の紹介はクズですべてになります。
https://mitikusazukan.com/?s=%E7%A7%8B%E3%81%AE%E4%B8%83%E8%8D%89
てんてん
様々な昆虫がつきます。マルカメムシはよくクズで見かけます。
葛粉
ご意見お問い合わせ