いいね! (6 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

スズメノカタビラ 早春に芽吹いてきました。芝に似ています。世界中に分布し南極にも生えているそうです。

この記事は約3分で読めます。

学名がくめい:Poa annua 漢字名かんじめい:雀の帷子 英語名えいごめい:annual meadow grass 分類ぶんるい/科名かめい:イネ科イチゴツナギ属
おおきさ:5~30cm よくかける場所ばしょ:どこでも  よくかけるつき:一年中
花言葉はなことばわたしまないで

春先はるさきからみちばたに緑色みどりいろほそしげらせています。しばによくていいます。くきやわらかく、つるつるしている。葉のふち波打なみうつようになることもあります。茎のさきかさなってあつまっています。

はなはいつでも咲きますがはるおおく咲きます。
世界中せかいじゅうひろられる毎年まいとしタネからしてはなを咲かせる一・二年草ねんそうです。原産地げんさんちはヨーロッパあたりといわれていますがよくわかっていないそうです。日本にほんでも全国ぜんこくで見られます。
道ばたやはたけなど、どこにでもえていますが湿しめった所が大好きです。南極大陸なんきょくたいりくにも帰化きかしているそうです。
名前なまえ「スズメノカタビラ」はかさなってあつまった様子ようす帷子かたびらのようでスズメが羽織れそうなサイズなので名付なづけられたようです。

茎が地面じめんしたびずにうえがるのできやすいですがれると切れた部分ぶぶんからまたえてきます。しっかりのぞくには完全かんぜんに根を必要ひつようがあります。

本当ほんとう南極なんきょくにもえているか調しらべてみました。
オオスズメノカタビラが発見はっけんされています。

「ぬるめ池の近くにあった観測小屋付近かんそくごやふきん岩陰いわかげでは,くつなどにいてまれたとかんがえられるオオスズメノカタビラを確認かくにんできました。」とかれていました。

 

てんてん
てんてん

最近さいきん都会周辺とかいしゅうへんでふえているのが帰化種きかしゅの「ツルスズメノカタビラ 」だそうです。

ツルスズメノカタビラ

スズメノカタビラによく似ています。ツルスズメノカタビラはかわいた場所ばしょこのむそうです。ツル植物のように根元ねもとふしからすので「ツル」をつけた名前がつけられたようです。スズメノカタビラと根の出方でかたなどちがいがありますが区別くべつするのはむずかしいようです。

しつもん いけん かんそう