学名:Ipomoea tricolor 漢字名:空色朝顔 別名:西洋朝顔(セイヨウアサガオ) 英語名:Heavenly Blue 分類/科名:ヒルガオ科サツマイモ属
草丈:つる性 よく見かける場所:生け垣 フェンス よく見かける時期:6~11月(霜がおりるまで)
草丈:つる性 よく見かける場所:生け垣 フェンス よく見かける時期:6~11月(霜がおりるまで)
初夏から秋にかけての長い間、生け垣や塀などに青い花を咲かせています。アサガオと違って昼間にも花を広げています。

葉もまるっこくてサツマイモの葉に似ています。
熱帯アメリカ原産の日本では、冬は、かれて夏に花を咲かせる一年草です。明治時代に日本にやってきて栽培されてきました。種から育てることができ育てるのに手がかからないようですが、伸びすぎることがあるようです。


葉もまるっこくてサツマイモの葉に似ています。
熱帯アメリカ原産の日本では、冬は、かれて夏に花を咲かせる一年草です。明治時代に日本にやってきて栽培されてきました。種から育てることができ育てるのに手がかからないようですが、伸びすぎることがあるようです。

グリーンカーテンとして育てている、おうちも見かけます。

てんてん
とっても強い花ですがアブラムシ、アオムシ、ハダニがつきます。毎日、葉の部分をよくみてください。