ソラマメ 早春に花が咲き始めました。北アフリカから地中海、西南アジアが原産で国民的な朝食に使われているそうです。

この記事は約3分で読めます。

学名がくめい:Vicia faba 漢字名かんじめい:空豆 蚕豆 別名べつめい:ノラマメ(野良豆)ナツマメ(夏豆)テンマメ(天豆) 英語名えいごめい:Broad bean  Fava bean 分類ぶんるい/科名かめい:マメ科ソラマメ属
おおきさ:60~100cm よくかける場所ばしょ:畑  よくかけるつき: 3~4月  収穫時期しゅうかくじき:5月~

南関東みなみかんとうはたけでははる出荷しゅっかけてあきたねをまいてなえ冬越ふゆごしします。
がつごろからふとくきからおおぶりなひろげてはなかせます。

花を咲かせたあとに5月頃ごがつころから収穫しゅうかくむかえます。
きたアフリカから地中海ちちゅうかい西南せいなんアジアが原産地げんさんちとされている野菜やさいです。 ふるくから世界各地せかいかくち栽培さいばいされべられています。
紀元前きげんぜん3000年ごろに中国ちゅうごくつたわり日本にほんへは8世紀せいき平安時代へいあんじだい)ごろやってきたといわれています。
和名わめい「ソラマメ」の「ソラ」はまめのサヤがそらかってつくため「空」をつけて名付なづけられたといわれています。漢字かんじ「蚕豆」はサヤのなか様子ようすがカイコ(蚕)のまゆに似ていることから「蚕」というがあてられたなどといわれています。
マメをしおゆでするか、さやごといて、中のマメをそのまま食べたりします。揚げて塩をふったものは「いかり豆(フライビーンズ)」とばれます。
煮物にものいたもの、スープなどにひろく使われています。

てんてん
てんてん

ソラマメ中毒ちゅうどくというのがあるそうです。

ソラマメ中毒は、そら豆を食べたり花粉かふんうことで、熱が出たり貧血ひんけつをおこしたりする食中毒しょくちゅうどくです。
ソラマメ中毒は遺伝いでんおおきくかかわっていて地中海沿岸ちちゅうかいえんがいきたアフリカ、中央ちゅうおうアジアの人々ひとびとに多いそうで日本人は、かなり少ないそうです。

しつもん いけん かんそう