ビワ 自家受粉可能で一本でも実をつけます。よけいな蕾をとらないと食べられるような実はできないようです。

この記事は約2分で読めます。

学名がくめい:Rhaphiolepis bibas 漢字名かんじめい:枇杷 英語名えいごめい:loquat 分類/科名ぶんるい かめい:バラシャリンバイぞく
たかさ:5~10m よくかける場所ばしょにわ よく見かける時期じき花期かき11 〜 2がつ みのるころ 5 〜 6月
5月わりごろからひろあいだからオレンジいろをつけます。

葉は緑色みどりいろおおきくなが楕円形だえんけいをして表面ひょうめんには、つやがありうらには産毛うぶげがあります。
あきからふゆちいさなしろはなかせます。

中国南西部ちゅうごくなんせいぶ原産げんさんふゆでも葉をつけている常緑広葉樹じょうりょくこうようじゅです。日本にほんには大昔おおむかしまれたとかんがえられています。関東かんとう東海地方とうかいちほう沿岸えんがん石川県いしかわけんより西にし日本海側にほんかいがわ四国しこく九州北部きゅうしゅうほくぶ自然しぜんえています。
名前なまえ「ビワ(枇杷)」は、かたち楽器がっきの「琵琶びわ」にているところから名付なづけられたそうです。
果実かじつをつくるために栽培さいばいされますが葉がしげるため目隠めかくしとしてにわえられることもあります。
自家受粉じかじゅふんできるので一本いっぽんの木だけでもをつけます。実は、はじめ緑色みどりいろでやがてオレンジいろじゅくします。

さむさによわいためあたたかい地方ちほう(九州、四国、淡路島あわじしま和歌山わかやま房総半島ほうそうはんとうなど)で栽培さいばいさかんです。
てんてん
てんてん

つぼみたら、おおくの蕾をつみとります。

花のかずおおく、そのままだと果実かじつがたくさんなりすぎてちいさくなってしまうそうです。べられるようなおおきなそだてるためには、かなりの蕾や実をつみとる必要ひつようがあるそうです。