ヒマラヤユキノシタ 冬に花を咲かせ始めています。ヒマラヤ地方原産の常緑多年草です。

この記事は約3分で読めます。

学名がくめい:Bergenia stracheyi 漢字名かんじめい:ヒマラヤ雪の下 別名べつめい:ベルゲニア オオイワウチワ※ ウインターベゴニア  分類ぶんるい/科名かめい:ユキノシタ科ベルゲニア(ヒマラヤユキノシタ)属
おおきさ:20~40cm よくかける場所ばしょ:ロックガーデン 石垣いしがき  よくかけるつき:2~5月
にわ石垣いしがきあいだやブロックべいのすきまにまるあついのひろげピンクのはなかせています。

ヒマラヤ地方原産ちほうげんさんの冬でも葉をつけて毎年まいとし花を咲かせる常緑じょうりょく多年草たねんそうです。日本にほんにやってきたのは、明治時代めいじじだいだそうです。
おおくは園芸種えんげいしゅとして栽培さいばいされています。おみせられているのは10月頃がつごろのようです。
さむさにつよふゆにわいろどりをえてくれます。日当ひあたたりのすくない場所ばしょでもそだ背丈せたけびずにひろがっていくのでグランドカバーやロックガーデンに使つかわれています。
名前なまえ「ヒマラヤユキノシタ」はヒマラヤ原産げんさんで寒さに強くゆきの下から葉をのぞかせている様子ようすから名付なづけられたそうです。

毎年まいとし、花の少ないふゆからはるにピンクの花が目立めだちます。
2月に花を咲かせ始めました。

てんてん
てんてん

別名べつめいをオオイワウチワともいいますが、イワウメ科の植物しょくぶつで「オオイワウチワ」の標準和名ひょうじゅんわめいをもつ植物があります。

オオイワウチワはイワウメ科イワウチワ属で東北地方とうほくちほうから新潟県にいがたけん日本海側にほんかいがわ山地さんちえています。ブナのもりに大きな群落ぐんらくをつくるそうです。

しつもん いけん かんそう