みちくさ図鑑

マツヨイグサ どの待宵草? パート2 この花は時間がたつと、しぼんでオレンジ色になっていました。

みちくさ図鑑

メランポジウム(メランポジューム) 花がらが自然に落ちて新しい花が開花する手間いらずの花をセルフクリーニングの花です。

みちくさ図鑑

ポーチュラカ 今年も咲いています。属名「Portulaca(ポーチュラカ)」はラテン語で入口を意味しする「porta(ポータ)」が語源です。実が熟すと蓋が取れて口が開くようすに由来するそうです。

みちくさ図鑑

ムクゲ ハイビスカスと同じフヨウ属に分類される落葉樹です。大きな5枚の花びらの中に長い雌しべと軸の途中から多数の雄しべがあります。

みちくさ図鑑

ウイキョウ 茴香(ウイキョウ)は本来「フェンネル」の種のことをいうそうです。この種には胃腸を健康に保つ生薬として利用されてきました。「フェンネルシード」としてスパイスとしても使われています。