PR

ソラマメ 北アフリカから地中海、西南アジアが原産で国民的な朝食に使われているそうです。

この記事は約2分で読めます。

学名:Vicia faba 漢字名:空豆 蚕豆 別名:ノラマメ(野良豆)ナツマメ(夏豆)テンマメ(天豆) 英語名: Broad bean  Fava bean 分類/科名:マメ科ソラマメ属
草丈:60~100cm よく見かける場所:畑 花期:3~4月 収穫時期:5月~

南関東では春の出荷に向けて秋に種を蒔いて苗で冬越しします。春に花を咲かせて5月頃から収穫を迎えます。この畑では寒さに備えてマルチングをしています。

北アフリカから地中海、西南アジアが原産地とされているそうです。 古くから世界各地で栽培され食用にされています。
紀元前3000年以降に中国に伝わり日本へは8世紀ごろ渡来したといわれています。
和名「ソラマメ」の「ソラ」は豆のサヤが空に向かってつくため「空」をあてたといわれています。また漢字「蚕豆」はサヤの中の様子がカイコの繭に似ていることから「蚕」という字があてられたなどといわれています。
マメを塩ゆでするか、さやごと焼いて、中のマメをそのまま食べたりします。揚げて塩をふったものは「いかり豆(フライビーンズ)」と呼ばれます。その他、煮物や炒め物、スープなどに広く用いられ、アジアでは豆板醤の原料として利用されています。大粒品種を用いて甘く煮たものは、おたふく豆(お多福豆、於多福豆、阿多福豆)と呼ばれるます。
エジプトではソラマメが国民的な朝食になっているそうです。

大きくて食べごたえがあるので大好きなマメ類の一つです。

てんてん
てんてん

ソラマメ中毒というのがあるそうです。

そら豆中毒はそら豆を食べたり花粉を吸うことで、発熱したり血中の赤血球が破壊されて溶血性貧血を起こしたりする食中毒です。場合によっては急性腎不全で死に至るケースもあるそうです。
そら豆中毒の発症には遺伝的要因が大きく関わっていて、そら豆中毒の因子を持つ人々は地中海沿岸や北アフリカ、中央アジアにかけて多いそうです。
ご感想など