おもちゃ ピタゴラスイッチ ピタゴラ装置を作りました。直接動画を貼り付けてみました。wifi環境でご覧ください。 ピタゴラスイッチはNHK Eテレの番組です。 子どもたちに人気があります。 そこで、紹介された装置を作ってみました。 今回は動画を直接投稿に埋め込んでみました。10MBと大きいファイルですwifi環境でご覧くだ... 2023.01.19 おもちゃデジタル活用帳ハンドメイドピタゴラスイッチみちくさ図鑑ワードプレス
みちくさずかん for Kids ストック 八重咲きの花には種ができません。種をとるためには一重の花を持つ株を選んで育てなければならないそうです。 学名がくめい:Matthiola incana 和名:アラセイトウ(紫羅欄花) 英語名えいごめい:garden stock 分類ぶんるい/科名かめい:アブラナ科アラセイトウ属 大おおきさ:40~80cm よく見みかける場所ば... 2023.01.18 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬春
WEBサービス ワードプレスのJet packでSNS自動連携機能を使えなくなりました。Jet packからのメールで原因が分かりました。 このホームページはワードプレスという無料のブログから高機能なサイトまで作ることができるオープンソースのソフトウェアを使って作成しています。さらにJet packというセキュリティ、パフォーマンス、拡大ツールの無料版を... 2023.01.17 WEBサービスデジタル活用帳みちくさ図鑑ワードプレス
みちくさずかん for Kids ナズナ 畑のそばのナズナは立派でした。夏には枯れて見られないので「夏無(ナツナ)」など名前の由来がたくさんあります。 学名がくめい:Capsella bursa-pastoris 漢字名かんじめい:薺 別名べつめい:ペンペングサ(ぺんぺん草) シャミセングサ(三味線草) 英語名えいごめい:hepherd’s purse(羊飼いの財布) 分類ぶん... 2023.01.16 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬春秋
みちくさずかん for Kids スイートアリッサム 和名は「庭薺(ニワナズナ)」です。花が春の七草の一つでもよく知しられているナズナに似ていることから名づけられました。 学名がくめい:Lobularia maritima 和名わめい:ニワナズナ 英語名えいごめい:Sweet alyssum 分類ぶんるい/科名かめい:アブラナ科 ニワナズナ属(ロブラリア属) 大おおきさ:10~15cmm よく見み... 2023.01.15 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑春秋
みちくさ図鑑 ウツムキヒメブッソウゲ ハイビスカスの仲間です。「ウツムキ」は、うつむきながら開花する様子からきています。 学名:Malvaviscus arboreus var. mexicanus Schlechtend. 漢字名:頷き姫仏桑華 別名:頷き姫芙蓉(ウナズキヒメフヨウ) 分類/科名:アオイ科ヒメブッソウゲ属マルウァウィスクス属 高さ:... 2023.01.14 みちくさ図鑑冬夏春木沖縄秋
IOS iPhoneで英語のメールを日本語に翻訳して読み日本語で返事を書いて英語に翻訳して送れるようになりました。 インターネットのおかげで海外で買い物をするハードルが下がってきました。電子部品など日本より新しい物が安価で買えるので、たまに買い物をします。ところがメールのやり取りが英語になってしまうのがやっかいでした。 今までは... 2023.01.13 IOSiphoneデジタル活用帳みちくさ図鑑
みちくさ図鑑 七草がゆをつくるために七草を探しに出かけました。何種類かを日当たりの良い土手で見つけることができました。 1月7日に七草がゆを作ってたべました。 七草がゆ セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ 春の七草のおかゆです。ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナは蕪(かぶ)、スズシロは大根のことです。 この... 2023.01.12 みちくさ図鑑冬料理横浜薬用野菜
みちくさずかん for Kids ロウバイ 臘月(ろうげつ)(陰暦十二月の別名)に梅のような花を咲かせるところから名付けられたそうです。梅と名前がついていますがロウバイは有毒です。 学名がくめい:Chimonanthus praecox 漢字名かんじめい:蝋梅、蠟梅、臘梅 別名べつめい:唐梅(カラウメ) 英語名えいごめい:Wintersweet 分類ぶんるい/科名かめい:ロウバイ科ロウバイ属 大おおきさ:... 2023.01.11 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬木毒性
みちくさ図鑑 オオジシバリ イワニガナ(別名:地縛じしばり)より花や葉が大きことから名付けられたようです。以前は各地の水田の畦にありふれた花でしたが最近は見かけることが少なくなってきています。 学名:Ixeris japonica 漢字名:大地縛り 分類/科名:キク科タカサゴソウ属 草丈:~20cm よく見かける場所:湿った場所 田んぼの畦 よく見かける時期:4~6月 葉は、へら形で縁は浅い切れ込みがあるものもあ... 2023.01.10 みちくさ図鑑夏春