みちくさずかん for Kids

サザンカ 冬の花です。七十二候の立冬の初候「山茶始開(つばきはじめてひらく)」の山茶(つばき)はサザンカのことです。赤い花びらが絨毯のように広がって落ちてます。ツバキは花が房ごと落ちますがサザンカは、花びらがバラバラになって落ちていきます。

みちくさずかん for Kids

ボタン 中国原産の落葉低木です。日本には薬用植物としてやってきました。「立てば芍薬(シャクヤク)、座れば牡丹(ボタン)、歩く姿は百合の花」という言葉は元々は生薬の用い方をたとえたものだそうです。

みちくさずかん for Kids

センリョウ 近所の市民の森にたくさん見つけました。もっとも原始的な被子植物(ひししょくぶつ)といわれています。古草本とよばれています。

みちくさ図鑑

サカキ ヒサカキに、よく似ています。古くから植物には神が宿り、特に先端が尖った枝先は神が降りるということから神事に使われています。家庭の神棚にも捧げられていました。

みちくさずかん for Kids

コトネアスター 紅葉した葉に赤い実が綺麗です。建築家の友人ともよばれるそうです。