みちくさずかん for Kids

カラスノエンドウ 他の野草より早く道ばたにあらわれます。ピンクの花と鳥の羽のような葉が目印です。てんとう虫との動画も。

みちくさ図鑑

キマダラカメムシ 東南アジアを原産地とする外来生物で日本には江戸時代にやってきたそうです。最近は関東地方の市街地や都市部で普通に見られるようになってきています。

みちくさ図鑑

アキアカネ 久しぶりに唐辛子のように赤いトンボを見つけました。

みちくさ図鑑

ネコハエトリ 横浜などではオスをホンチと呼び相撲をさせていました。

みちくさ図鑑

モウセンゴケ 腺毛の先からねばねばした粘液を出す捕虫葉で虫を捕らえる「ねばりつけ式捕虫」です。コケの仲間ではなく種子植物です。