みちくさ図鑑

コバギボウシ 日当たりの良い湿った草原や湿原に自生する多年草です。オオバギボウシにくらべ全体的に小さいです。

みちくさ図鑑

ニッコウキスゲ ゼンテイカと呼ばれるそうです。本州などでは高原で見ることができます。東北地方や北海道では海岸近くでも見ることができるそうです。

みちくさ図鑑

ヤマハハコ ハハコグサに似ています。ウスユキソウにも似ています。

みちくさずかん for Kids

ツユクサ 二枚の青い花びらがきれいですが花びらは三枚あります。ツユクサで色水遊びができます。

みちくさ図鑑

ミヤマリンドウ 高い山に咲くので「深山(みやま)」をつけて名付けられたそうです。フデリンドウによく似ています。