みちくさ図鑑

サルスベリ 暑さ寒さに強く育てやすい花樹ですがサルスベリフクロカイガラムシがつきます。

学名:Lagerstroemia indica 漢字名:百日紅 別名:百日紅(ヒャクジッコウ) 猿滑(サルスベリ) 紫薇(シビ) 英語名:Crape myrtle 分類/科名:ミソハギ科サルスベリ属 草丈:3~10m よく見かける場所:庭 ...
みちくさ図鑑

クロアゲハ 幼虫を見つけました。白黒パンダ模様です。無事成虫になれるのでしょうか。

学名:Papilio protenor 漢字名:黒揚羽 英語名:Spangle species of black swallowtail butterfly Papilio protenor 分類/科名:チョウ目アゲハチョウ科 成虫の前翅長...
みちくさ図鑑

ハブランサス レインリリーとも呼ばれています。高温乾燥後に雨が降ると一斉に咲き始めます。ヒガンバナ科で全草に毒があります。

学名:Habranthus 英語名:Rain Lily 分類/科名:ヒガンバナ科ハブランサス属 草丈:15~40cm よく見かける場所:庭 よく見かける時期:5月下旬~9月下旬 花言葉:純白の愛 清純な愛 初夏から秋にかけて雨上がりにピンク...
みちくさ図鑑

ミツバチ 野生のようなので、たぶんニホンミツバチ?ニホンミツバチはスズメバチには強いです。8月19日は「はち育の日」

学名:Apis cerana japonica 漢字名:日本蜜蜂 英語名:Japanese honey bee 分類/科名:ミツバチ科ミツバチ属 大きさ:働き蜂13mm前後 よく見かける場所:公園 野原 よく見かける時期:3 ~11月 春か...
みちくさ図鑑

エリカ・ファイヤーヒース 全英オープンの開催コースサイドに生い茂っている植物もエリカ属で「ヒース」と呼ばれています。

学名:Erica cerinthoides 別名:エリカセリントイデス 英語名:Erica fireheath 分類/科名:ツツジ科エリカ属 高さ:30~100cm よく見かける場所:庭 よく見かける時期:11~4月 細いスギのようなギザギ...
みちくさ図鑑

レモンバーム 育てやすいハーブです。ミツバチを引きつけるので果樹のそばに植えておくと受粉を助けてくれるそうです。

学名:Melissa officinalis 和名:コウスイハッカ 別名:メリッサ セイヨウヤマハッカ(西洋山薄荷) 英語名:lemon balm  分類/科名:シソ科コウスイハッカ属 草丈:30~60cm よく見かける場所:庭  よく見か...
みちくさ図鑑

ゴマダラカミキリ ミカン農家ではゴマダラカミキリは重要な害虫の一つとして警戒されているそうです。

学名:Anoplophora malasiaca 漢字名:胡麻斑髪切  英語名: an Asian long-horned beetle White-spotted long-tailed beetle 分類/科名:コウチュウ目カミキリムシ...
ガーデニング

ブルーベリー 実の表面に白い粉が吹いたように見えるものはブルームというそうです。

学名:Vaccinium 和名:ルーベリー 別名:ヌマスノキ 英語名: blueberry 分類/科名:ツツジ科スノキ属 高さ:150~300cm よく見かける場所:庭 畑  実の時期:7~8月 花期:4~5月 花言葉:実りのある人生 知性...
みちくさ図鑑

グラジオラス Gladiolus(グラジオラス)はラテン語のgladius(剣)が語源です。和名はトウショウブで夏に咲くのは夏咲きと呼ばれています。

学名:Gladiolus 和名:トウショウブ(唐菖蒲) 別名:オランダショウブ(阿蘭陀菖蒲) 英語名:Gladiolus, Sword lily 分類/科名:アヤメ科グラジオラス属(トウショウブ属) 草丈:60~150cm よく見かける場所...
みちくさ図鑑

ハツユキソウ 頂部の葉が白く縁取られて雪をかぶったように見えるところから名付けられました。他のトウダイグサ属と同様に茎や葉の切り口から出る白い乳液には毒性があります。

学名:Euphorbia marginata 漢字名:初雪草 分類/科名:トウダイグサ科トウダイグサ属(ユーフォルビア属) 草丈:30 ~100cm よく見かける場所:庭 鉢植え よく見かける時期:7~8月 花言葉:好奇心 真夏に肉厚の葉が...