みちくさ図鑑

ミミカキグサ 捕虫嚢(ほちゅうのう)という吸い込み式の「わな」をもっています。

学名:Utricularia bifida 漢字名:耳掻き草 英語名:Utricularia bifida 分類/科名:タヌキモ科タヌキモ属 草丈:~10cm よく見かける場所:湿地 鉢植え  よく見かける時期:7~ 9月 花言葉:疑惑 夢...
みちくさずかん for Kids

ヤブラン NT緑地の歩道の脇にならんで植えられています。花の後に黒っぽい実が出来ます。実の皮がはがれて種子がむきだしになります。

学名がくめい:Liriope muscari 漢字名かんじめい:藪蘭 別名べつめい:リリオペ 分類ぶんるい/科名かめい:キジカクシ科ヤブラン属 ※ユリ科と表示されているときもあります。 大おおきさ:20~40cm よく見みかける場所ばしょ:...
みちくさ図鑑

ヌルデ ウルシ科の植物ですが、かぶれ度は低いです。ただ直接樹液を触った場合や触れた部位によっては、かぶれが出る場合もあります。

学名:Rhus javanica  漢字名:白膠木 別名:フシノキ カチノキ 英語名:Chinese sumac 分類/科名:ウルシ科ヌルデ属 高さ:5~6メートル  よく見かける場所:林 野原  花期:8~9月 果期:10~11月 夏に白...
みちくさ図鑑

シンテッポウユリ テッポウユリと台湾原産のタカサゴユリから園芸用につくられた花です。日本中に広がって道ばたなどで普通に咲いています。

学名がくめい:Lilium x formolongo  漢字名かんじめい:新鉄砲百合 英語名えいごめい:Easter lily 分類ぶんるい/科名かめい:ユリ科ユリ属 大おおきさ: 80~150cm よく見みかける場所ばしょ:どこでも  よ...
みちくさ図鑑

ウツボカズラ 落とし穴式の捕虫器を持っています。その袋に虫を誘い落とし込んで消化吸収する食虫植物です。

学名:Nepenthes 漢字名:靫葛 別名:ヒョウタンウツボカズラ ネペンテス 英語名:Nepenthes 分類/科名:ウツボカズラ科ウツボカズラ属 草丈:つる植物 10cm~200cm よく見かける場所:鉢植え  花期:6~7月 花言葉...
みちくさ図鑑

ハエトリグサ 閉じこみ式(わな式)捕虫をします。葉を素早く閉じて獲物を捕食する食虫植物です。虫を捕らえるところを見ることがでる数少ない植物のひとつです。

学名:Dionaea muscipula 漢字名:蠅捕草 別名:ハエトリソウ、ハエジゴク 英語名:Venus Flytrap 分類/科名:モウセンゴケ科ハエトリグサ属 草丈: ~ cm よく見かける場所:鉢植え  よく見かける時期:5~6月...
みちくさ図鑑

ヘイシソウ(サラセニア)落とし穴式の食虫植物です。そのおもしろい姿から観葉植物として栽培されています。

学名:Sarracenia L. 漢字名:瓶子草 英語名:pitcher plant 分類/科名:ツツジ(ウツボカズラ)目サラセニア科 草丈:10~120cm よく見かける場所:鉢植え  よく見かける時期:5~8月 花言葉:風変わり 茎は太...
みちくさ図鑑

キュウリ 昔は熟した黄色い実を食べていたそうです。未熟な黄緑の実を食べるようになったのは大正時代以降のようです。

学名:Cucumis sativus L. 漢字名:胡瓜 英語名:Cucumber 分類/科名:ウリ科キュウリ属 草丈:つる性 よく見かける場所:畑  よく見かける時期:6~8月 花言葉:洒落 初夏から黄色い花を咲かせ実をつけ始めます。 つ...
iphone

COCOAログチェッカー2.0(β)(接触通知ログ解析ツール)が実験的にCOCOAアプリ(2.0.1以上)のログデータへの対応を開始しました。

COCOAログチェッカーとは 新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」からエクスポートできるログデータを解析し、約2週間の間にCOCOAの新規陽性登録者が付近にいた可能性がある記録を表示するアプリですが一時期iphone(IOS)への...
みちくさ図鑑

2022年8月 横浜市こども植物園で「食虫植物展」をやってます。

横浜市こども植物園「食虫植物展」 横浜市こども植物園で2022年の夏休みに「食虫植物展」が開かれています。 こぢんまりとした植物展ですが普段見ることができない食虫植物の花など間近に見ることができました。 横浜市こども植物園 植物遺伝学者の木...