みちくさ図鑑

キュウリ 昔は熟した黄色い実を食べていたそうです。未熟な黄緑の実を食べるようになったのは大正時代以降のようです。

学名:Cucumis sativus L. 漢字名:胡瓜 英語名:Cucumber 分類/科名:ウリ科キュウリ属 草丈:つる性 よく見かける場所:畑  よく見かける時期:6~8月 花言葉:洒落 初夏から黄色い花を咲かせ実をつけ始めます。 つ...
iphone

COCOAログチェッカー2.0(β)(接触通知ログ解析ツール)が実験的にCOCOAアプリ(2.0.1以上)のログデータへの対応を開始しました。

COCOAログチェッカーとは 新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」からエクスポートできるログデータを解析し、約2週間の間にCOCOAの新規陽性登録者が付近にいた可能性がある記録を表示するアプリですが一時期iphone(IOS)への...
みちくさ図鑑

2022年8月 横浜市こども植物園で「食虫植物展」をやってます。

横浜市こども植物園「食虫植物展」 横浜市こども植物園で2022年の夏休みに「食虫植物展」が開かれています。 こぢんまりとした植物展ですが普段見ることができない食虫植物の花など間近に見ることができました。 横浜市こども植物園 植物遺伝学者の木...
みちくさずかん for Kids

ハイビスカス マレーシアの国花です。マレーシアでは5枚の花びらと色にそれぞれ意味があるそうです。

学名がくめい:Hibiscus 漢字名かんじめい:ブッソウゲ(仏桑花) 別名べつめい: 英語名えいごめい:Chinese hibiscus, China rose 分類ぶんるい/科名かめい:アオイ科フヨウ属 大おおきさ:0.5~2m よく見...
みちくさ図鑑

アメリカリョウブ 丈夫な性質と花の少ない夏に咲き、ほのかな香りがあることから近年人気が出てきている落葉低木です。

学名:Clethra alnifolia 漢字名:亜米利加令法 分類/科名:リョウブ科リョウブ属 草丈:1.2~2.5m よく見かける場所:庭 切り花  よく見かける時期:7~8月 花言葉:寛ぎ 夏に枝先に穂のような花を咲かせます。暑い中、...
みちくさずかん for Kids

ハブランサス タマスダレ(ゼフィランサス属)に似ていますがハブランサス属で別の種類です。花が横向きに咲くので見わけられます。

学名がくめい:Habranthus 英語名えいごめい:Rain Lily 分類ぶんるい/科名かめい:ヒガンバナ科ハブランサス属 大おおきさ:15~40cm よく見みかける場所ばしょ:庭にわ  よく見みかける月つき:5月下旬~9月下旬 花言葉...
みちくさ図鑑

ダリア 花色が豊富です。以前は青色と緑色の花色はありませんでしたが青色のダリアを千葉大学の研究グループが作り出したそうです。

学名:Dahlia × hortensis(Dahlia pinnata) 和名:テンジクボタン(天竺牡丹) 英語名:dahlia 分類/科名:キク科ダリア属(テンジクボタン属) 草丈:矮性 … 50cm以下 中性 … 51~100cm 高...
みちくさずかん for Kids

オクラ 全国的に食べるようになったのは昭和50年代からのようです。以前から食べていた地域(沖縄県や鹿児島県、伊豆諸島など)では「ネリ」と呼ばれていたそうです。

学名がくめい:Abelmoschus esculentus 日本名:アメリカネリ 別名べつめい:岡蓮根 英語名えいごめい:okra 分類ぶんるい/科名かめい:アオイ科トロロアオイ属 大おおきさ:50~200cm よく見みかける場所ばしょ:畑...
みちくさ図鑑

サンビタリア 和名は、たくさん開花していると目のようにみえるのでジャノメギク(蛇の目菊)というそうです。

学名:Sanvitalia procumbens 和名:ジャノメギク(蛇の目菊) 英語名:Creeping zinnia 分類/科名:キク科サンビタリア属 草丈:10~20cm よく見かける場所:庭  よく見かける時期:5~11月 花言葉:...
みちくさずかん for Kids

マンリョウ 江戸時代から人気の園芸植物です。他にも「両」がつく木々があります。

学名がくめい:Ardisia crenata 漢字名かんじめい:万両 英語名えいごめい:coral_bush  分類ぶんるい/科名かめい:サクラソウ科ヤブコウジ属 大おおきさ:50~ 100cm よく見みかける場所ばしょ:日陰ひかげ 林はや...