みちくさ図鑑

カラスノゴマ 黄色い花の真ん中から突き出した仮雄蕊が独特です。

みちくさ図鑑

カヤツリグサ 茎の断面が三角形の草です。昔は子どもたちの遊びにも使われていました。

みちくさ図鑑

オクラ 語源は西アフリカの国ガーナの現地語「nkuruma(ンクラマ)」からだそうです。アフリカ北東部(エチオピア)付近原産の野菜です。

みちくさ図鑑

アブラナ 菜の花ともいいます。油をしぼった残りは油かすとして肥料になります。

みちくさ図鑑

カキノキ 植物名は「カキノキ」 果実は「カキ」 食べ頃になってきました。