赤い実特集 秋から冬は赤い実がたくさん見られます。樹の名前や特徴をまとめました。 2021.01.25 この記事は約4分で読めます。 もくじ 秋から冬に見かける赤い実ナンテンセイヨウヒイラギソヨゴコトネアスタークロガネモチピラカンサマンリョウセンリョウエノキ 秋から冬に見かける赤い実 ご近所で秋から冬に赤い実をよく見かけます。見分けるために赤い実の木の名前や特徴をまとめてみました。 ナンテン みちくさずかん2020.11.21ナンテン のど飴など薬用というイメージですが有毒成分もあります。https://mitikusazukan.com/ナンテン のど飴など薬用というイメージですが/hakidamegiku 学名:Nandina domestica 漢字名:南天 別名: 英語名:Nandina Heavenly bamboo 分類/科名:メギ科ナンテン属草丈:1~3cm よく見かける場所:山 庭 よく見かける時期:11月~2月花言葉:私の愛は増すばかり 良い家庭庭先や市民の森などで晩秋から冬に赤い実をつけます。また、葉は紅葉してきれいです。薄い黄色っぽい実をつける種類もあります。中国原産の常緑低木です。名前のナンテンは「難転=難を転ずる」ことにも通じるため、縁起の良い木として古くから庭木として親しまれています。また、木の実を鳥が運んで野山... セイヨウヒイラギ みちくさずかん2021.01.22セイヨウヒイラギ 果実は赤く晩秋に熟しますが非常に苦いそうです。https://mitikusazukan.com/セイヨウヒイラギ 果実は赤く晩秋に熟しますが/hakidamegiku 学名:Ilex aquifolium 漢字名:西洋柊 別名:セイヨウヒイラギモチ クリスマスホーリー 英語名:European holly、English holly 分類/科名:モチノキ科モチノキ属高さ:6~8m よく見かける場所:庭 花を見かける時期:4~5月 実を見かける時期: 11~2月冬の青空に真っ赤な実が目立ちます。葉にはトゲがありますが古い葉や上の方の葉にはトゲが少なかったり無い葉もあります。ヨーロッパ西南部、アフリカ北西部、アジア南西部の原産の常緑小高木です。雌雄異株で花は小型で花弁は白く4枚あります。果実は径6-10mmで赤く... ソヨゴ みちくさずかん2020.12.02ソヨゴ 漢字で「戦」と書くそうです。赤い実がかわいい木です。https://mitikusazukan.com/ソヨゴ 漢字で「戦」と書くそうです。赤い実が/hakidamegiku 学名:Ilex pedunculosa 漢字名:戦 冬青 別名:フクラシバ、ソヨギ、フクラモチ 分類/科名:モチノキ科モチノキ属高さ:2~10m よく見かける場所:庭 公園 街路樹 実をよく見かける時期:10~11月晩秋に赤い実がつきます。花は5~6月頃に咲きますが白く小さいのでめだちません。葉は緑が鮮やかで革質で厚みがあり丈夫です。一本の幹でなく数本の株になります。日本(関東地方以西)、中国、台湾原産の常緑小高木です。ソヨゴ(戦)の名前の由来は、風が吹くと葉が戦(そよ)ぎ、葉がこすれる音がすることに由来している... コトネアスター みちくさずかん2020.12.03コトネアスター 建築家の友人ともよばれるそうです。https://mitikusazukan.com/コトネアスター 建築家の友人ともよばれるそう/hakidamegiku 学名:Cotoneaster 和名:車輪桃(シャリントウ)分類/科名:バラ科シャリントウ(コトネアスター)属高さ:0.3~2m よく見かける場所:庭 石垣 実をよく見かける時期: 10~1月石垣に這うように広がって枝を伸ばしています。晩秋から冬にかけて赤い実が目立ちます。中国など大陸原産で19世紀初頭にイギリスに紹介され多くの品種が導入、栽培されるようになったそうです。常緑樹や落葉樹、大きさも灌木から一般的な樹木に近いものなど、種類によって特徴は千差万別です。今回紹介している種は地面を這って伸びて行く匍匐性の... クロガネモチ みちくさずかん2020.10.23クロガネモチ モチノキの仲間で樹皮は「鳥もち」の原料に使われたそうです。https://mitikusazukan.com/クロガネモチ モチノキの仲間で樹皮は「鳥もち/hakidamegiku 学名:Ilex rotunda 漢字名:黒鉄黐 英語名: 分類/科名:モチノキ科モチノキ属高さ:~10m よく見かける場所:庭 公園 街路樹 花期:5~6月 実期:秋秋になると赤い実たくさんつけます。花は淡紫色で5月から6月に咲きます。雌雄異株なので実のなる木とならない木があるようです。今回は実がついているので雌株ということになります。日本をはじめ東アジアに分布する常緑の高木です。クロと名前がついていますがつきますが木肌は灰色です。クロガネは、落ち葉が鉄のさび色に似ているところから鉄の「くろがね」からきてい... ピラカンサ みちくさずかん2019.11.29ピラカンサス ピラカンサとはちょっと違うhttps://mitikusazukan.com/ピラカンサス ピラカンサとはちょっと違う/hakidamegiku 学名:Pyracatha coccinea 和名:タチバナモドキ(橘擬)、トキワサンザシ(常磐山査子)別名:ピラカンサ 英語名:Firehorn 分類/科名:バラ科トキワサンザシ属高さ:2m~5m よく見かける場所:生け垣 よく見かける時期 見:11~2月 開花5~6月花言葉:燃ゆる思い 快活秋が深まると赤い木の実をビッシリとつけます。葉や幹はほとんど見えないほどです。西アジアやヨーロッパが原産と言われていますが、中国原産と書かれている場合もありました。常緑の低木です。幹に鋭いとげがあります。学名のPyracathaは、ギリシア... マンリョウ みちくさずかん2019.11.18マンリョウ 万両から一両まで揃ってますhttps://mitikusazukan.com/マンリョウ/hakidamegiku 学名:Ardisia crenata 漢字名:万両 英語名:coral_bush 分類/科名: ヤブコウジ科ヤブコウジ属草丈: 50~ 100cm よく見かける場所: 日陰 林 庭 よく見かける時期: 実10~2月 花6〜7月花言葉:寿ぎ 財産センリョウの実が赤くなる頃、マンリョウの実も大きくなってきます。この辺りでは、センリョウの方が早く色付くようです。ヤブコウジにも似ていますが、丈が高いので区別できます。アジア原産の常緑低木です。実が赤く綺麗なのとお正月に実をつけているので縁起物として飾られます。古典園芸種として江戸時代から... センリョウ みちくさずかん2019.11.17センリョウ 鎮痛剤?https://mitikusazukan.com/センリョウ 鎮痛剤?/hakidamegiku 学名:Sarcandra glabra 漢字名:仙蓼 / 千両 別名:クササンゴ(草珊瑚) 英語名:Japanese Sarcandra 分類/科名: センリョウ科草丈: 50~100cm よく見かける場所:日陰 林 庭 よく見かける時期:実 10~2月 花 6~8月花言葉:利益秋から冬に緑地の中を歩いていると日陰に赤い実が見え隠れしています。アジア原産の常緑の小低木です。花は地味な黄緑色で花びらのようなものはなく雄しべと雌しべがむきだしです。普段気がつくことが少ない花です。名前は、マンリョウより実が小さいのでセンリョウと名付けられたそう... エノキ みちくさずかん2020.11.23エノキ オオムラサキやヤマトタマムシ、ゴマダラチョウ、テングチョウには欠かせない木です。https://mitikusazukan.com/エノキ/hakidamegiku 学名:Celtis sinensis 漢字名:榎 榎木 別名:エノミ エノミノキ ヨノキ ヨノミ アブラギリ 分類/科名:ニレ科エノキ属草丈:10m~25m よく見かける場所:公園 雑木林 花期:4~5月大きな樹木です。幹は樹皮が暗い灰色で葉が秋に黄色く色づきます。葉はやや肉厚で光沢がありツルツルしています。雌雄同株の広葉落葉樹で高さは20m以上、幹の直径は1m以上になる高木です。春になると芽吹きと共に緑色の小さな花を咲かせ花には雌雄があります。雌花には球形のカラフルな実ができ、9~10月に熟します。実は直径は... [table id=2 /]