いいね! (6 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

ホウセンカ(ほうせんか)実(み)が、われて種(たね)をとばします。理科(りか)でもそだてることがあります。

この記事は約4分で読めます。

学名(がくめい):Impatiens balsamina(インパティエンス・バルサミナ) 漢字名(かんじめい):鳳仙花 別名(べつめい):ツマクレナイ ツマベニ 英語名(えいごめい):Balsam(バルサム), Rose balsam Garden balsam Touch‐me‐not(タッチ・ミー・ノット) 分類(ぶんるい)/科名(かめい):ツリフネソウ科(か)ツリフネソウ属(ぞく)
草丈(くさたけ:たかさ):20~60cm よく見かける場所(ばしょ):にわ かだん  はなのさいているとき:6~9月
花言葉(はなことば):わたしにふれないで たんき
真夏(まなつ)に、のびた茎(くき)から、よこむきに白い花(はな)を咲(さ)かせます。茎にギザギザのある葉(は)をたがいちがいにつけています。茎はやわらかく太(ふと)いです。なかまのインパチェンス(アフリカホウセンカ)は、花をうえにむけて咲かせます。
ホウセンカは東南(とうなん)アジアがふるさとの花です。中国(ちゅうごく)では、むかしからしられていました。日本(にほん)には平安時代(へいあんじだい)ごろにやってきたようです。ねんぴょうです。
漢字名(かんじめい)「鳳仙花」は鳳凰(ほうおう)の「鳳」と仙人(せんにん)の「仙」があわさってできています。
鳳凰は、むかし中国のひとがかんがえた鳥です。
(鳥のなかでいちばんえらく、平和(へいわ)のときだけあらわれる)
ホウセンカの花が鳳凰(ほうおう)が、はばたくところに、にているとおもったようです。
花の色は赤(あか)や白(しろ)ピンク・紫(むらさき)などあります。また、赤や紫と白がまざったものもあります。今のホウセンカの花は、ほとんどが花びらがかさなった八重咲(やえざ)きです。
むかし、子どもたちが赤い花びらでつめをそめたことからツマクレナイ、ツマベニとよばれていました。インパチェンスとおなじように実(み)がわれて種(たね)をとばします。そこで、花言葉(はなことば)が「わたしにふれないで」になっています。

写真(しゃしん)はシロバナホウセンカです。花が白いので理科の(りか)の勉強(べんきょう)でつかわれています。花が白いので赤いいろみずにつけると花やくきが赤くなるのがよくわかります。

厚木市立清水小学校のホームページより

てんてん
てんてん

ホウセンカは水(みず)をどんどんすいあげます。クタッとしているホウセンカに水をあげるとみるみる元気(げんき)になります。

学校でみているNHK for Schoolにもホウセンカの動画がたくさんあります。
その中から「ホウセンカの一生」をしょうかいします。

 

かんそう しつもん