いいね! (5 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

クチナシの実 果実が熟しても口を開かないので「口なし(クチナシ)」といわれているという説もあります。

この記事は約4分で読めます。

学名がくめい:Gardenia jasminoides 漢字名かんじめい:梔子 分類ぶんるい/科名かめい:アカネ科クチナシ属
おおきさ:1~3m よくかける場所ばしょにわ  よくかけるつき:6~7月
花言葉はなことば:とてもしあわせです

あきからふゆにかけてオレンジいろをつけています。

梅雨つゆ時期じきしろはなきます。においをかぐとジャスミンにかおりがします。こいみどりでつやのある肉厚にくあつがつきます。


ひがしアジアや日本にほんあたたかい地方ちほう自生じせいしている常緑低木じょうりょくていぼくです。中国ちゅうごくでは1000ねん以上前いじょうまえから漢方用かんぽうやくなどに栽培さいばいされていたそうです。園芸用えんげいようとしてもこのまれ中国原産ちゅうごくげんさんの花びらが一重ひとえのクチナシがヨーロッパにわた品種改良ひんしゅかいりょうされて八重咲やえざきになってイングリッシュ・ガーデンなどにえられるようなりました。
果実かじつは熟してもれません。

「クチナシ」の名前なまえについては、いくつかのせつがあります。
果実かじつじゅくしても口をひらかないので、「口なし(クチナシ)」という説や果実が梨(ナシ)のようで「くちばし」のような形のガクから「クチ」のある「ナシ」で「クチナシ」とする説がありました。いずれにしてもから名づけられたようです。
中国ちゅうごく日本にほんでは実はものべる物などに使つかわれてきました。
着る物ではクチナシの実から黄色きいろいろぬのめて十二単じゅうにひとえなどに使つかいました。

食べ物では漢方薬かんぽうやくとして使つかったりから出る黄色い染料せんりょうで「くりきんとん」などのいろづけに使つかわれています。

 

八重咲やえざきの園芸種えんげいしゅにはがならないようです。
この実はご近所きんじょ庭先にわさきつけました。

ご感想等